2016年6月21日(火) <第4613号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
17641.静脈は血液を流すための圧力が低い。 
そのため、血液が逆向きに流れないように静脈のかべに弁がある。 
 
17642.えっ、そうなの。 
<英語> 
<<日英表現の相違>> 
彼女は写真をとった。 
彼女は写真をとらせた。 
She had her picture taken. 
*<人にAさせる、Aしてもらう>の言い方に注意する。 
− 続く − 
 
17643.心臓から血液が流れるときは。 
血管に高い圧力がかかるので、 
高い圧力にたえられるように、動脈が丈夫なつくりになっている。 
 
17644.何を求めるか。 
どんな計算をするのかをよく考え、 
必要な数量を資料から見つけ出すことが求められる。 
 
17645.[93]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。 
目の前に相手がいても、スマホの画面ばかり見ている。 
話している人の表情をよく見、 
よく感じなくて、どうして話の<本質>をつかむことができるのか。 
そうした悪しき流行はすぐに廃れる。 
 
17646.<新コーナー>がはじまった。 
− 不老川の視点 − 
ライフスタイルを豊かにする物流はあるのか。 
ある配送満足度調査では、<指定された日時に確実に配送してほしい>要望が最も高かった。 
そこには宅配業の歴史があり、配達スピード短縮の歴史でもあった。 
遠く離れた場所に、できるだけ早く届ける。 
そのために、たくさんの拠点を設け、ムダな工程を省き、 
スムーズに荷物が流れるよう、ロジスティクス網を磨き上げてきた。 
少子化により日本全体の物流量が減少し続けると思いきや、次々に新たな物流拠点が生また。 
その背景には、このような消費者の要望をまじめに聞いてきた物流業界の実態がある。 
一方、経済の動脈である物流は機能不全を起こしている。 
EC絡みの荷物の急増と人手不足によってである。 
ネット販売の無料配送や当日配送という 
利便性に慣れ親しい消費者が、もはやそれが当たり前だと思っているからだ。 
提案したいことがある。 
ネットでの申し込みに限定した<自宅まで指定された日時に配送物を取り行く> 
という年間費用を払った有料会員向けサービスは如何か。 
タダ(無料)ではないことによる、不要不急な配送をこころがける消費者が増える。 
その結果、過労な労働環境にある宅配ドラーバーの人手不足も和らぐのではないか。 
サービスの提供者と利用者がウインウインの共感を持つことが 
「ライフスタイルを豊かにする物流」につながるのではないか。 
 
17647.えっ、そうなの。 
<英語> 
<<日英表現の相違>> 
彼はじょうずに泳ぐ。 
彼はよい泳ぎ手だ。 
He is a good swimmer. 
*形容詞+名詞で日本語の副詞的な意味が表せる。 
− 続く − 
 
17648.知名度の低い大学の学生が面接にきた。 
意外と彼ら彼女たちは、コミュニケーション能力が高い(傾向がある)。 
 
17649.舞台裏でどんなやり取りがあるのか。 
南シナ海やサイバー問題などをめぐり、米中の攻防は強まっているが・・・・・・。 
米中は切っても切れないパイプで結ばれている。 
だから米中は対立しない。 
そして・・・・・・日本は何も知らされていない。 
− 続く − 
 
17650.名言がある。 
<難しいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを愉快に、愉快なことをまじめに書くこと。> 
− 井上 ひさしさん − 
  
                 − 明日(06/22)は『17651.えっ、そうなの。』 − 
 
<バックナンバー> 
17631.「虚を撃つ」とは。 
17632.貨物線を利活用しよう。 
17633.えっ、そうなの。 
17634.小数点の位置を2つぶん戻さなくてはならない。 
17635.川島町は江戸時代、川越藩の蔵米の産地であった。 
17636.埼玉は今も昔も全国有数の麦産地である。 
17637.トレードオフ(相反関係)にある。 
17638.石油1リットルあたり0.76円である。 
17639.わかんないよ、英語の看板は。 
17640.えっ、そうなの。 
<中学理科> 
<<実験>> 
対照実験では、調べる条件以外の条件は、全て同じにする必要がある。 
− 続く − 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |