2016年6月20日(月) <第4612号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
17631.「虚を撃つ」とは。 
相手が手薄なところ、 
意図していないところを攻める、という意味である。 
 
17632.貨物線を利活用しよう。 
 
17633.えっ、そうなの。 
<国語> 
<<説明文・記録文を読む>> 
特徴がある。 
・題名によって、文章の内容がわかるものが少なくない。 
・段落の内容や組み立てが理解しやすい順序で述べられている。 
・具体的な例や図表、写真などの資料が用いらている。 
− 続く − 
 
17634.小数点の位置を2つぶん戻さなくてはならない。 
<7.75÷2.17を小数第2位まで求め、余りも求めよ。> 
−−えっ、商は3.57、余り0.314じゃないの。 
正解は<商は3.57、余り0.003>だ。 
 
17635.川島町は江戸時代、川越藩の蔵米の産地であった。 
米の裏作として小麦を栽培していた。 
 
17636.埼玉は今も昔も全国有数の麦産地である。 
小麦粉を使った食物が好まれる「朝まんじゅうに昼うどん」 
という言葉が伝わるほど、麦の食文化が根ざしている。 
埼玉の10年産の麦生産量は全国6位。 
主な小麦の作付け地域は熊谷市や加須市、鴻巣市など県北部が並ぶ。 
生産される小麦は約9割が、麺づくりに向いているとされる「農林61号」という品種だ。 
 
17637.トレードオフ(相反関係)にある。 
温暖化対策は環境だけではなく、 
安全性、供給安定、経済性の4つの重要な側面に影響を与える。 
環境に優れている一方、の側面が損なわれる場合も少なくない。 
 
17638.石油1リットルあたり0.76円である。 
温暖化対策の1つとして、2012年から地球温暖化対策税(環境税)が採用されている。 
 
17639.わかんないよ、英語の看板は。 
<面会禁止> 
Interview declined. 
 
17640.えっ、そうなの。 
<中学理科> 
<<実験>> 
対照実験では、調べる条件以外の条件は、全て同じにする必要がある。 
− 続く − 
  
          − 明日(06/21)は『17641.静脈は血液を流すための圧力が低い。』 − 
 
<バックナンバー> 
17621.iPadは人手不足を解消できるか。 
17622.日本の紙幣には様々な最先端技術が詰め込まれている。 
17623.川越市が管理する横断歩道橋は。 
17624.T社の社員でさえ、職場の活性度が下がった。 
17625.丸暗記自体が難しくなる。 
17626.男性は、どうしてすぐに不機嫌になってしまうのか。 
17627.実は埼玉県は「うどんの国」なのだ。 
17628.「おざなり」は、その場しのぎでいいかげんにする。 
17629.<先生、もうみんなの前でほめるのはやめてほしい>。 
17630.グローバル人材はどうすれば育つのか――。 
スイス生まれの「国際バカロレア(IB)」とはナニモノか。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |