2016年4月18日(月) <第4549号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
16911.自分の感情の流れを伝えるには英語の語順が合っている。
16912.伝えていますか。
あなた(夫)は批判ではなく、素直な気持ちを相手(妻)に。
16913.男性は女性の体形のここを見ている。
男性は腰とお尻の比が7:10の体形を好む。
16914.電熱線の発熱量は電気エネルギーの公式を使った。
直列回路と並列回路を流れる電流、
直列回路と並列回路に加わる電圧、
直列回路と並列回路にかかる抵抗などはオームの法則で解いた。
16915.北アメリカ州をながめた。
南にアフリカ系の人々が、
南西にヒスパニックの人々の割合が高い。
16916.いつの間にか 君は・・・。
16917.欠けや割れを自然として受け入れた。
日本に生まれ育った人たちは、じつに粋である。
粋とは引き算ではないか。
完全に補修してしまわず、そこに余白を残すから粋なのだ。
16918.<最後の結論を書くな>。
それは、読み手が発見するもので、
そうすれば、その文章は読み手のものになる。
書けば<あぁそうか>と通り過ぎてしまう。
だから、文章は行間に、絵は余白に、立体は空気に本質がある。
16919.俳句の5・7・5に短句7・7を継ぐ連句。
これはまさに間(繋ぎ)の文学であり、それは空気を読むことで成立する。
付き過ぎてもいけない。その句の空気を読んで、次の句に転じていく。
間や余白を大切にする感性がなかったら、継ぐという日本の文化も生まれなかった。
16920.進路アドバイサーの呟きである。
・上昇志向がある人だったら、
これから伸びようとしている会社や組織を目指してはどうか。
− 続く −
− 明日(04/19)は『16921.時の権力者はこの人を真似ることだ。』 −
<バックナンバー>
16901.正多面体は5種類しかない。
16902.[91]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
16903.電子的交流と対面交流である。
16904.「混雑」は外部性の1つである。
16905.朝の来ない夜はない。
16906.正当な募金活動と詐欺の境界線はどこにあるのか。
16907.性質の似た17種類の金属はレアアース(希土類)と総称する。
16908.E1956年に何があったのか。
16909.マイナンバーは、個人や企業に割り振られる。
16910.[57]意外と知られていない…。
<セロテープ>
1947年、日絆工業(現ニチバン)に連合国軍総司令部(GHQ)から
封筒用の粘着テープを作ってほしいという依頼があった。
1か月後、納品された試作品に将校は驚きの声をあげた・・・。
すぐに大量の注文が舞い込み、誕生したのがセロテープだ。
|
← Prev News Index Next→
|