2015年11月7日(土) <第4512号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
16551.国立大学の一員となって、初めてわかったことがある。
驚くことも少なくなった。
東京大学は年間2000億円以上の予算を執行する巨大組織である。
競争的資金の導入によって組織が寸断され、自律的な活動や人材育成が困難になっている。
− 続き −
16552.日本の存在感は地政学的にも高まっている。
沖縄の米第3海兵遠征軍、
横須賀を拠点とする米第7艦隊は中国ににらみを利かせる。
F35戦闘機など米軍の最新兵器が今後配備され、
自衛隊の役割も拡大すれば、対中抑止力は維持・強化される。
16553.インターンシップが終了した2学年の生徒に、フリーに書かせた。
「体験報告書」を。
<「仕事・職業」一「自己」の関係>
・この体験学習を通し、接客の難しさがわかった。でも人と接する仕事に就きたい。
(百貨底販売体験の女子生徒)
− 続く −
16554.幸せって何だ。
子どもに優しい社会って、どんなコミュニケィー支援が必要か。
16555.さまざまな試みを促す仕組みは、2016年1月から本格運用が始める。
マイナンバー制度だ。
16556.希望している。
だけど、何らかの理由で子どもを持てない人が相当いる。
フランスやスウェーデンは、落ち込んだ出生率を2度まで回復させた。
16557.えっ、そうなの。
<英語>
文頭にAs a result「その結果」とあるので、「原因」となる文が前にくることが予想される。
− 続く −
16558.読めるということは書ける−。
少なくともつづれること−ではない。
読むことと書くことの間には必ずしも関連がない。
よい読み手でもよい書き手になるとは限らない。
読むこととつづることの間にも必然な結びつきは全くない。
読むことには何の苦労もないが、つづることには大きな障害を抱えている人が少なくない。
16559.やんちゃなソフトバンクが、規制をちゃかしている。
16560.客離れが止まらない。
ビジネスモデルそのもののが限界に突き当たっている。
いつの日から「バーガー帝国」は輝きを取り戻せるのか。
− 明日(11/8)は『16561.インターンシップが終了した2学年の生徒に、フリーに書かせた。』 −
<バックナンバー>
16541.インターンシップが終了した2学年の生徒に、フリーに書かせた。
16542.国立大学の一員となって、初めてわかったことがある。
16543.『へいわ』をつなぐ。
16544.A氏は中途入社、B氏は出戻り組だった。
16545.平年値とは。
16546.リストラを貫徹できた理由は。
16547.郊外へ郊外へと出て行けば、1m^2当たりの売上高はどんどん下がる。
16548.遥か彼方に向日葵を見る。
16549.少子化とは。
16550.人口規模は。
|
← Prev News Index Next→
|