|
|
2015年7月30日(木) <第4412号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15501.文章の間違いが少なくない。
【問10】次の文章には間違いが3カ所ある。どこが間違っているか。
(創作した文章である。)
弊社は製品の一部を2014年12月出荷分から6〜9%値上げすることにしました。冷凍パスタの「A」や冷蔵五目麺の「B」など主力製品が対象となります。具材をはじめとした原材料や包装資材のコスト増が要因で、値上げは9年ぶりとなります。関係者の皆様におきましては、今回の値上げにご理解をいただけますよう、よろしくお願い致します。
値上げするのは15品目となります。最も人気が高い冷凍パスタの「A」や冷凍シーフードチャーハンの「C」の税別の希望小売価格は380円から415円、冷蔵五目麺の「B」は320円から
340円に引き上げます。
肉や魚貝類などの具材の原材料価格が振興国の需要増や、為替相場の円高傾向の影響で上昇しているのが値上げの理由です。包装資材価格や物流コストの上昇も響いています。弊社は
14年度に原材料だけで13年度に比べ5億円弱のコストアップを見込んでいます。しかし、今後もこれらコストの下落は見込めそうもありません。
弊社では、様々な合理化努力をしてまいりましたが、吸収しきれないとの判断に至りました。食品業界では、他社も値上げを表明する例が相次いでおります。そのあたりの状況をぜひ、ご理解いただけますよう、よろしくお願い致します。
正答
1)×魚貝類→○魚介類
「介」は甲羅・殻を持つ生き物の意で、魚介類は魚類・甲殻類・貝類の総称、
2)×振興国→○新興国
3)×円高→○円安
15502.「日本の夏」をイメージした。
蚊取線香・蚊取り豚
− 続く −
15503.受験生は正誤問題形式が苦手だ。
特に、基本的な文法・語法の知識が。
If you don't give up to smoke, you won't get any better.(×)
<喫煙をやめないと、あなたは少しもよくなりませんよ>
to smokeをsmokingとする。
give upのように、すでに行っていることを暗に意味する動詞は動名詞を目的語にとる。
enjoyやfinishの後にも動名詞が来るが、
それはすぐにやっていないと楽しむことも終えることもできないからである。
− 続き −
15504.高校生は自力進学をめざす。
<ポイント4>
「特待生奨学金制度」を利用し、最優秀者には100万円が給付される。
15505.昔話に出てくる。
見たい・会いたい妖怪がいる。
天狗
− 続く −
15506.[54]意外と知られていない…。
住まいの常識がある。
住宅ローンの契約で「他の債務」にみなされないものはマイカーの月決め駐車場の代金だ。
新規のローン申請の際、これらの記入を忘れると虚偽だと言われかねない。
15507.英作文には基礎知識が要る。
(C)和文英訳に必要な【基本構文】[35]を利活用する。
(5)本質的に(4)と同じものだ。
違う点はtoつき不定詞がfor+[代]名詞で表されるそれ自身の主語をもっていることである。
「It is 形容詞(名詞)+for+[代]名詞+toつき不定詞」
(……が〜するのは……である)という文型である。
<外国人が日本食になれるのはたいへんだ。>
It is difficult for foreigners to get used to Japanese food.
15508.「過去問」がおもしろい。
<公務員試験における「論作文」の問題から>
【平成23年度自衛隊幹部候補生】[−]>
(2題中1題選択)
・領土問題について
・地球温暖化について
− 続く −
15509.自分のことは棚上げする。
15510.就職に役立つサイトが少なくない。
一例ではあるが……。
− 明日(7/31)は『15511.埼玉県教育委員会では。』 −
15491.「後方支援」とは。
15492.やせる以外の選択肢はあり得ない。
15493.受験生は正誤問題形式が苦手だ。
15494.日本で唯一である。
15495.昔話に出てくる。
15496.[53]意外と知られていない…。
15497.英作文には基礎知識が要る。
15498.「日本の夏」をイメージした。
15499.本来の意味を知らない。
15500.恥をかかないためにチャレンジする。
<ことばのドリル>
【問10】「景気や株価が最低状態(谷あるいは底)を脱して、
上向きに転じること」を表す言葉はどれか。
1)底入れ
2)底抜け
3)底離れ
4)底ばい
5)底上げ
正答3
1)〜4)は相場用語。
1)底入れは「景気や株価が底値になること」
2)底抜けは「相場がとめどなく下落すること」
4)底ばいは「景気や相場などが、最低の状態のまま上昇に転じることなく推移すること」
5)の底上げは「一番低い部分を引き上げることによって全体の水準を高めること」
|
← Prev News Index Next→
|
|