image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2015年5月11日(月) <第4332号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

14711.高校生の進路を指導するときは、3つのポイントがある。
まずはどこで何を学ぶのか。進学する学舎か就職先の現場か。
次ぎにどこでどんな経験を積むのか。
大学院でマスターを目指すのか、企業内で熟練工としてマイスターになるのかだ。
そして自分が生かされていると感じる働き場所はどこか。
国内か海外か...それとも宇宙か。

14712.新しいチャレンジが始まっていた。
ニュースタイルの入試問題である。

14713.産業構造の変化は、就業の変化をもたらす。
若者の進路にも大きく影響する。
また産業動向をみることで、どの業界や業種が好況・不況なのかを知る。
その際に6つの項目でチェックする。
1.株価、2.企業収益、3.雇用、4.為替相場、5.金利、6.賃金などだ。

14714.面接官がよく使う質問が100ある。
次ぎに<これまでのキャリアに関する質問>をする。
24.過去、最も難易度が高かった仕事について教えてください。
また、それをどのように乗り越えましたか。
25.これまでのキャリアで、
あなたが犯した最大のミスと、そこから学んだことについてお聞かせください。
26.前職(現職)であなたが犯した最大のミスをお聞かせください。

14715.S文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
「観念(かんねん))」とは……
物事について抱く考えや意識。人間の意識内容。

14716.「限定社員」という雇用形態がある。
それは若者をはじめ
人員削減の対象になりやすい中高年社員の雇用安定にも役立つ。
非正規社員に比べ雇用は安定し、賃金増も見込みやすい。
子育て中や親の介護をする人など、
労働時間や勤務地に制約のある人でも正社員として勤めやすくなる。
人口が減るなか労働力の確保にもつながる。

14717.[83]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
・メールも携帯端末もないから、同僚と話がしたければ面と向かってするしかない。
・人事評価は年功序列制で、組織は典型的なプラミッド型。
・試行錯誤やドブ板戦術を繰り返し、売り上げを積み上げる。
何て非効率で旧態依然とした職場なのかと若者はそうあきれるだろう。
だがつい数十年前まで、昭和の時代のオフィスは、どの会社もこんなものだった。

14718.[52]昭和生れは能書きをたれる。
・書類はデジタル化され、保管や検索の利便性は飛躍的に向上。
・メールと携帯端末の普及で、社員はどこにいても自由に意思疎通が図れる。
・人事評価では、成果主義の導入で
一生懸命働いた者がより高い報酬を得られる公平性も担保された。
……本当に、日本の職場は「あの頃」より効率的になり、働きやすくなったのか。
……そうは思わない。

14719.電子メールは感情を表現できない。
そのため、誤解を生むことが少なくない。
電話なら10秒ほどで終わる用件でも送信に何分もかかる。
電子メールは生産性が低すぎる。

14720.IT化の弊害に悩む経営者は少なくない。
利益率が5%以下の企業では従業員が勤務中、
パソコンに向かっても3から4割の時間は遊んでいる。

       − 明日(5/12)は『14721.データベースに技能を登録する企業もある。』 −


<バックナンバー>
14701.[150]オトナノキソエイゴハコウダ。
14702.高校生は自力進学をめざす。
14703.プレゼンには3つの「技」がある。
14704.広島市は適度な都会で、就職先も多い。
14705.電力事業参入を予定している会社は少なくない。
14706.面接官がよく使う質問が100ある。
14707.1985年からの25年間で就業者数は127万人増えた。
14708.海外に比べ人件費の高い国内にモノづくりの仕事を残す。
14709.食塩そのものは100%の食塩水だ。
14710.日本に生まれ育った人は昨日のことは考えない。
今日と明日のことしか考えない民族だとよく言われるが、考えてみよう。
たとえば、日本政府は沖縄県を47都道府県の1つの単位としかみなしていないし、
日本に生まれ育った若者たちには、快適なリゾートの1つとしか映っていない。
つまり、沖縄県民に対する
感謝の気持ちというものが国民感情の中にどの程度存在するのか定かではない。

image

← Prev   News Index   Next→