image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2015年5月10日(日) <第4331号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

14701.[150]オトナノキソエイゴハコウダ。
心に響くプレゼン(フレーズ)がある。
Failure is an option,but fear is not.
失敗はアリ。恐れるのはナシ。
挑戦(チャレンジ)することが大切なのだ。

14702.高校生は自力進学をめざす。
<ポイント1>
資格取得者特典を利用し、初年度授業料を○○万円も免除した。

14703.プレゼンには3つの「技」がある。
3.「audience participation」「body language」「props」
「audience participation」...観客を参加させる
「body language」...ボディーランゲージ
「props」...小道具

14704.広島市は適度な都会で、就職先も多い。
そして、生活もしやすい...かどうかは人による。

14705.電力事業参入を予定している会社は少なくない。
10. オリックス
11. ソフトバンク
12. 楽天

14706.面接官がよく使う質問が100ある。
次ぎに<これまでのキャリアに関する質問>をする。
21.やり遂げた仕事を誰かに批判されたことがありますか。
22.他者の業務に対して自発的に手助け、協力ができますか。
23.成果を出せないメンバーがいるチームに参画した経験はありますか。
  ある場合、どのように対処しましたか。

14707.1985年からの25年間で就業者数は127万人増えた。
農業(−271万人減)や金属製品製造業(−46万人減)といった
第1次、2次産業で減少が目立つ一方、
医療業(+135万人増)や老人福祉(+125万人増)など
サービス業を中心とする3次産業で雇用が増えた。
雇用の変化の主因は経済のサービス化だ。
経済が成熟するにつれて
産業の中心が1次産業から2次、3次へと移る現象である。

14708.海外に比べ人件費の高い国内にモノづくりの仕事を残す。
そのためには、むしろ自動化で生産性を上げる必要がある。
少子高齢化時代には、ロボットを使わないと国内拠点を維持できなくなる。
ロボットがヒトの仕事を奪うどころか、国内に残す面もある。

14709.食塩そのものは100%の食塩水だ。
一方、水は0%の食塩水とみなせばよい。

14710.日本に生まれ育った人は昨日のことは考えない。
今日と明日のことしか考えない民族だとよく言われるが、考えてみよう。
たとえば、日本政府は沖縄県を47都道府県の1つの単位としかみなしていないし、
日本に生まれ育った若者たちには、快適なリゾートの1つとしか映っていない。
つまり、沖縄県民に対する
感謝の気持ちというものが国民感情の中にどの程度存在するのか定かではない。

   − 明日(5/11)は『14711.高校生の進路を指導するときは3つのポイントがある。』 −


<バックナンバー>
14691.[149]オトナノキソエイゴハコウダ。
14692.プレゼンには3つの「技」がある。
14693.Aパートさんを短時間勤務の正社員に切り替えた。
14694.オリエントとは−
14695.オアシスって何...。
14696.戦争とは、特攻とは、生き方とは、家族とは何か。
14697.埼玉県初の地下鉄だった。
14698.事実上独占している。
14699.地元産の4から5倍の価格で売られている。
14700.牛肉の関税率は38.5%に引き下げられた(協定税率は50%)。
当初は70%だった。
当時は日本の牛肉が壊滅的打撃を受けると言われたが、実際は違った。
競争によって牛肉の産地、部位、品質の差別化が進み、価格も多様化した。
一方、安い部位の肉は輸入され、高級肉である国産のブランド牛肉の輸出が進む。

image

← Prev   News Index   Next→