2015年1月31日(土) <第4232号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
13711.誤用に気づかない。
本来の意味とは異なることを知らずに、誤った使い方をしている言葉は少なくない。
@「煮詰まる」
議論が尽くされ、結論が出せるようになった状態を示す。
A「世間ずれ」
世間を渡ってずる賢くなっていることを示す。
B「まんじりともせず」
眠らないでいる状態を表す。
13712.言葉は時代ともに変化する。
新しいことばも次々と生まれる。
「名詞」などに「る」「する」をつけた言葉だ。
「チンする」「サボる」「お茶する」「事故る」「ディスる」「きょどる」などなど。
13713.競走馬は世相を反映する。
13714.Who is he ?
密航に失敗し、江戸で捕らわれの身になった。
その者の処分(減免)に黒船の異人が江戸幕府に願い出たとは……。
国禁まで犯してアメリカに渡ろうとした人物はだれか...。
13715.「税」と自治の関係について考える。
自分で選んだ自治体へ、実質的に住民税や所得税を移すことができる。
それが「ふるさと納税」制度だ。
お礼に送られる和牛や魚介類などの“豪華な特典”が話題となり、
今やその規模が急拡大、ブームともいうべき盛り上がりの中で
年間の市民税を上回る“億単位の収入”をあげる自治体も次々と現れている。
一方で特典内容の高額化がエスカレート、
自治体間で人気とり競争、「税収」の奪い合いが生じ、行き過ぎとみえる面も出てきた。
13716.都心から30km圏に属している。
まちなかから少し離れた川越市の周辺部には、
雑木林や水辺の自然を生かした公園が点在している。
休日には、豊かな自然の中でスポーツを楽しむ人々や、
野鳥の声や四季の花々に癒しを求める人々が、川越市外から訪れる。
・安比奈親水公園
・川越水上公園
・伊佐沼公園
・川越運動公園
・森のさんぽ道
・小畦水鳥の郷公園
13717.企業内では「間接差別」が常態、慣行している。
女性を人事考課の結果によらず、昇進率の低い職に配置している。
13718.日本では−
どうして指導的地位につく女性の割合が低いのか。
女性正社員が31年以上
その企業に勤めて達成できる課長以上割合を、男性正社員は11年から15年目に達成している。
また係長以上では、
女性正社員が31年以上勤めて達成できる割合を、男性正社員は6年から10年目に達成する。
つまり……性差による男女の差別はなくならない。
13719.高卒男性の方が、大卒女性よりはるかに課長以上割合が高い。
13720.米国では「80%ルール」が確立している。
資格の同等な男女で
女性の採用率や昇進率が男性の80%に満たない場合、企業の制度が格差を生んだと判断する。
その後、仮に80%以上でも統計的に「有意ルール」という基準も採用している。
− 明日(2/1)は『13721.「予言の自己成就」がある。』 −
<バックナンバー>
13701.人間関係、特に友人関係を長続きさせるコツがある。
13702.A廃棄物をリサイクルする。
13703.断定や言い切る。
13704.自分の言おうとすることに探りを入れる。
13705.人様に愛されるひとがいる。
13706.人が、人に投資をする。
13707.コメディアン一筋55年になった。
13708.2歩下がった。
13709.男子の辛さを正直に真剣に演じた。
13710.検索サイトの検索結果が人格権を侵害している。
「サジェスト機能」の表示停止を求める裁判が相次ぐ。
最高裁は表現の自由とネットの関係について、新たな判断を示すときが来ている。
|
← Prev News Index Next→
|