|
|
2015年2月1日(日) <第4233号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
13721.「予言の自己成就」がある。
離職を理由に企業が女性を男性と同等に扱わない慣行が
女性の継続就業意欲を奪い、結果として離職率を高める。
「男性はリーダー役に、女性は補佐役に適任」という固定観念が働いているからだ。
13722.日本では−
長時間働くほど管理職の割合が高まる関係は女性の方が男性より強い。
長時間労働は男性の昇進率を高めないが、女性では昇進率に大きく影響する。
長時間労働が女性にのみ管理職資格要件となっているのだ。
また高い人事考課結果が男性では昇進率を高めるのに、女性では高めない事実がある。
13723.[40]5/7/5
雪降る夜/手に肝ダルマ/串に刺し
ゆきふるよ/てにきもだるま/くしにさし
13724.[136]オトナノキソエイゴハコウダ。
相手が早口すぎて話を聞き取れないときは……。
Excuse me,but I could't follow.
Please repeat much more slowly.
申し訳ありません。お話を聞き取れませんでした。
もう一度ゆっくりとおっしゃていただけますか。
※比較級はAとBの差のレベルを想定している。
「much」にはあるが、「Very」にはこの使い方(”比較”のニュアンスがない)。
(×)I am very taller than Takeo.
(○)I am much taller than Takeo.
※much more slowlyをゆっくりと言うと効果的だ。
13725.だから、不要不急の受診をやめる。
日本の国民医療費は膨張を続けており、一人当たり30万円を超える。
2009年の日本人の受診回数は年平均13.1回で、国際的に突出している。
「はしご受診」や「コンビニ受診」を減らせば、医療費の抑制につながる。
13726.思うようにお金がたまらない。
食べたいと思うものがあればその日に食べないと気がすまない。
出前やネットスーパーなどの宅配を頻繁に利用している。
宅配は本当に必要なときに必要な商品・数量だけ厳選しているか。
スーパーなどでの買い物もまとまった購入は週1回か……。
13727.「木漏れ日」。
「澄みわたった大空が梢々の隙間からのぞかれて
日の光は風に動く葉末々々に砕け、その美さ言いつくされず」。
フランス語や英語などには、この情景を1語で言い表す言葉がない
だが日本に生まれ育った人は、異国の絵からも直観的に光のまばゆさを感じ取り、共感する
13728.水道管の漏水を遠隔で検知する。
センサーで集めた水が流れる音をもとに漏水箇所を発見できる。
13729.全国の水道管の8.5%が耐用年数を超えている。
2020年度には全体の15%に達する。
だが全国の自治体は、老朽化した水道管のうち1年間で1%しか更新できていない。
13730.Bビジネス寓話から学ぶ。
ある日、ネズミと小人はそれぞれ独自のやり方で、C区画に大量のチーズを見つけます。
これまでに見たことのない、大量のチーズでした。
− 明日(2/2)は『13731.無駄が潜んでいる。』 −
<バックナンバー>
13711.誤用に気づかない。
13712.言葉は時代ともに変化する。
13713.競走馬は世相を反映する。
13714.Who is he ?
13715.「税」と自治の関係について考える。
13716.都心から30km圏に属している。
13717.企業内では「間接差別」が常態、慣行している。
13718.日本では−
13719.高卒男性の方が、大卒女性よりはるかに課長以上割合が高い。
13720.米国では「80%ルール」が確立している。
資格の同等な男女で
女性の採用率や昇進率が男性の80%に満たない場合、企業の制度が格差を生んだと判断する。
その後、仮に80%以上でも統計的に「有意ルール」という基準も採用している。
|
← Prev News Index Next→
|
|