image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2013年12月17日(火) <第3822号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

8611.公立の博物館はもっと情報を開示、来館を誘うべく宣伝をしてほしい。
年中無休なのか、館何にカフェがあるのか、1日の来館者は平均何人か、視覚化…などなどだ。
1つの提案として公立の図書館と同居させて、利用者の利便性を考えるとか、
県民目線で公共物のあり方を見直す時期に来ている。

8612.地方財政を支えるのが地方交付金だ。
地方交付金は地方自治体全体の歳出のうち、
地方税などでまかなえない財源不足を穴埋めする。
法人税収の34%、所得税収の32%など国税の一部から捻出している。

8613.中所得国のわなが待ちかまえている。
途上国は一般的に、低賃金の労働力を売りにして外国企業の工場などを呼び込み、
所得や輸出の拡大につなげて成長していく。
その結果、低所得国から中所得国に発展できても、その先の先進国にはなれない。
人件費が上昇し、賃金が安い周辺国に投資が向かい始めるためだ。

8614.L古文(古語)は 気分 で読むと愉しいよ。
<名数一覧>
−一院(いちいん)=最初に退位したほうの上皇。
−一人(いちじん)=天皇。
−一の人(いちのひと)=摂政・関白(「一座」とも)。

8615.N○○格差がある。
<所得格差だ。>
<<子ども手当て>>
日本は他の先進国に比べて幼児教育と高等教育への公的支出が少ない。
政府は所得格差を埋めるために、もっと教育投資をすべきだ。
一方、4年製大学への進学率は約50%に上る。
しかし、実際には親の経済力によって大きな差がある。
年収400万円以下だと約30%、年収1000万円超であれば約60%と、2倍もの開きが出ている。
文部科学省の推計では、標準世帯で子ども2人がともに大学生の場合、
その費用は家計の約1/3を占める、という。
親が低所得のため、進学をあきらめざるを得ず、学習意欲にも影響が出ている。

8616.アフリカはもはや失われた大陸ではない。
いまアフリカ諸国が日本に求めているのは貿易と投資だ。

8617.[41]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
日本が米国と戦争をした事実を知らない若者がいる。
満州事変も太平洋戦争も敗戦も占領も講話も、多くの学生は頭の中にイメージを持っていない。
おぼろげな知識や、ドラマなどで得た耳学問で近現代を語りがちだ。

8618.「歴史眼」を養う。
そのためには、高校での歴史教育が欠かせない。しかし、いまの高校の日本史は必修ではない。しかも普通科で学ぶ「日本史B」は原始時代から現代まで暗記すべき項目が膨大だ。
日本史と世界史を統合した新たな必修科目が必要ではないか。

8619.A文法力で違う性質を選び出す。
<同じ意味・用法の助動詞を選ぶ>
あわててはならない。=知ら存ぜぬですむ問題ではない。
≠夢のためなら空腹も怖くない

8620.知識は自ら労して自ら食らう。
生活に根ざしたものだ。

         − 明日(12/18)は『8621.アフリカは面(地域)でとらえる市場だ。』 −


<バックナンバー>
8601.自転車は左側通行だ。
8602.学芸員の説明を聞いても退屈だ。
8603.M○○格差がある。
8604.よい子、わる子、ふつうの子。
8605.「正答」は似たものに守られている。
8606.K古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
8607.X^2+Y^2+lx+my+n=0の表す図形は−
8608.年収910万円以上の世帯を無償化の対象から除外した。
8609.老朽化などで補修が必要なのに平均85%が「未補修」のままだ。
8610.大学が「何を教えたか」ではない。

image

← Prev   News Index   Next→