|   2013年11月1日(金) <第3776号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  8151.[22]二極化 の時代だ
 座席に座るなり 寝たふりをしているか
 条件反射のように スマートフォンを取り出すかだ
 電車の中で 読書している人が激減した
 
 8152.個人的な物語や直接的な感情表現は 聴衆を引きつける
 
 8153.豆腐業界は 上位企業の市場占有率が 10%前後で拮抗している
 いま消費者が日常的に購入する豆腐は
 特売などでスーパーの目玉商品になりやすい
 
 8154.Iポジティブに考える
 何か起こったとき 自分のせいだと思ってしまう は
 自分に厳しいが 他人には優しく まじめだ に変わる
 まじめすぎると 他人から言われるが
 自分ではそのほうが細かいところに気がついて良いと思っている
 
 8155.独占企業には共通の体質がある
 一.組織の風通しの悪さ
 一.現場の規範意識が薄い
 一.ミスを隠そうとする
 組織が下からも腐ってきている
 
 8156.Jポジティブに考える
 感情的になりやすい は 感情が豊かで面白みがある に変わる
 周りがしらけたときに 自分の一言で盛り上がった
 
 8157.業界関係者は 大日本帝国 と呼ぶ
 都内で営業するタクシー大手の4グループをこう呼ぶ
 (大和自動車交通 日本交通 帝都自動車交通 国際自動車)
 現在 大手4社は JR山手線の内側に多く
 東京無線は西側 チェッカー無線は東側の地域に多い傾向がある
 
 8158.Kポジティブに考える
 人前で意見を発表するのは苦手 は 控えめ に変わる
 一歩下がったところから 物事を見つめ 的確な判断ができる
 
 8159.外国人に うま味を どのように教えるのか?
 まず昆布だしを飲ませて カツオ節を食べさせて
 もう一度昆布だしを飲ませる
 昆布に含まれるグルタミン酸と
 カツオ節のイノシン酸の相乗効果で味わいが増幅する
 そこに塩やしょうゆを加えると さらにうま味が強く表現される
 
 8160.日本では 大学の序列が ピラミッド型に 決まっている
 米国の大学は ピラミッド型ではなく 台形のような構造だ
 
 − 明日(11/2)は『8161.黒塗りのタクシーは……』 −
 
 <バックナンバー>
 8141.被害者の命が 加害者よりも 軽く見られている
 8142.Fポジティブに考える
 8143.建設中のマンションがある
 8144.Gポジティブに考える
 8145.[45]オトナノキソエイゴハコウダ
 8146.Hポジティブに考える
 8147.日本企業にはBHAG(ビーハグ)はあるか?
 8148.仕事で大きな失敗をした
 8149.おわびをするときには 敬語の表現にも注意を払う
 8150.J問題点が多い 農協 を変える!
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |