|   2013年10月31日(木) <第3775号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  8141.被害者の命が 加害者よりも 軽く見られている
 先例にとらわれず
 市民の意見を反映させるのが 裁判員制度の趣旨ではなかったか
 
 8142.Fポジティブに考える
 自炊しない は 外食で食べ物の食品ロスを少なくする に変わる
 食品ロス(直接廃棄 食べ残し 過剰除去)を 生んでいるのが内食 外食でエコライフが進む
 
 8143.建設中のマンションがある
 客の多くが口にするのは
 来年3月末までに完成し 入居できるか というひと言だ。
 
 8144.Gポジティブに考える
 神経質すぎる は 几帳面 に変わる
 物事をすみずみまで気をつけ
 きちんとするさまは 法令遵守の精神が高いことを感じさせる
 
 8145.[45]オトナノキソエイゴハコウダ
 BHAG(Big Hairy Audacious Goals)
 ビーハグ……
 日本語に置き換えると 社運をかけた とてつもない目標 とでもなる
 
 8146.Hポジティブに考える
 へそ曲がり は 独創的 に変わる
 多角的でもあり グローバル人材になれる
 
 8147.日本企業にはBHAG(ビーハグ)はあるか?
 ある……
 JR東海のリニア新幹線や
 三菱重工業の小型ジェット機MRJなどだ
 
 8148.仕事で大きな失敗をした
 まずは 相手の主張をじっくり聴く(反論しない)
 次ぎに どこに問題をあったかを掘り下げる(紙に書き留める)
 そして 掘り下げた問題点を基に
 どのように対処すればよいかをじっくり検討する
 最後に 検討した対応策を実行する
 
 8149.おわびをするときには 敬語の表現にも注意を払う
 部長が申されましたように⇒部長がおっしゃいましたように
 上司にご相談します⇒上司に相談いたします
 おわびする側も人間性が問われ
 怒る側にもその人の本当の性格が表れやすい
 
 8150.J問題点が多い 農協 を変える!
 農業法人をつくった卸が 全農の岡山県本部から コメを売らない と言われた
 本当は 日本の農業のために 全農と協力し合いたいのに……
 
 − 明日(11/1)は『8151.[22]二極化 の時代だ』 −
 
 <バックナンバー>
 8131.Bポジティブに考える
 8132.Eそもそも 不倫 はいけないのだ
 8133.Cポジティブに考える
 8134.J5/7/5
 8135.Dポジティブに考える
 8136.K5/7/5
 8137.Eポジティブに考える
 8138.L5/7/5
 8139.宇宙から丸く見える地球は 拡大すれば 平らになる
 8140.好きな人と結婚する
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |