image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2012年12月18日(火) <第3458号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

          ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち


5196.失敗を失敗と思っていない経営者が多い。
それは、目標とする基準が低いからだ。
できてもできなくても、基準だけは下げたくない。

5197.大正時代の3大○○があった。
便利品では、
@亀の子たわし(1908年発売)。
A二股ソケット(1920年発売)。
B地下足袋(1923年発売)。
洋食では、@トンカツ、Aコロッケ、Bライスカレー。
食生活の洋風化が進んだ。

5198.製造業に代わるようなサービス業があるか?
そのようなものは見当たらない。
サービス業は製造業の置き換えにはなり得ない。
海外に出ていったとしても、むしろ国内より競争が厳しい。

5199.台湾の中小企業の社長に、こう言われた。
−日本企業は自分たちのやる仕事はここまでだと、
自ら境界線・限界線を引いて、その内側にとどまろうとする。
台湾は小さな島だけれど、常に境界線・限界線を越えたところに新しい仕事を探している。
そうすれば、仕事はいくらでもある−と。

5200.アウトソーシング?
と英語で言えば聞こえがいい。しかし、実体は、丸投げ、だ。
外部に任せきりにしていては手元にノウハウが残らない。
だから、できる仕事は社外に出さず、社内でこなす、インソーシング、が大切だ。

          − 明日(12/18)は『5201.ドイツ経済が好調を保っている。』 −


<バックナンバー>
5191.少子化は、晩婚化や女性就業率の上昇が理由か?
5192.日本の製薬会社はどこで収益を得ているのか?
5193.自分の意見を明確に伝えるには
5194.愛嬌がコミュニケーションの大きな力になる。
5195.嫌われない言葉を発するには6か条ある。

image

← Prev   News Index   Next→