image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2012年12月17日(月) <第3457号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

          ■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち


5191.少子化は、晩婚化や女性就業率の上昇が理由か?
否、教育費が高い⇒子どもの数が減少(出生率の低下)⇒晩婚化・女性就業率が上昇。
という因果関係が成立しているのではないか?
まずは教育費が高いので沢山の子供は育てられない。
従って慌てて結婚し、出産を開始する必要がない。だから働こう。
また教育費が高いので、給料が安い若いうちに子供を育てるのは無理。
キャリアをつみ給料が高くなってから結婚、子育てをしよう。

5192.日本の製薬会社はどこで収益を得ているのか?
薬価制度には「長期収載品」と呼ばれるものがある。
特許が切れて後発医薬品が市場に出回っても、
新薬を開発した先行者利益として、価格を高く維持している薬を指す。
医薬品の35.2%(売上高ベース)を占め、
同じ薬効成分を持つ後発医療品は、長期収載品の6〜7割の価格が設定される。

5193.自分の意見を明確に伝えるには
1.自分の立場を決める。
よい点や問題点を考えて、肯定なのか否定なのかを決定する。
2.根拠を明らかにする。
まずは1.で決定した立場について、根拠を挙げて絞り込む。
根拠を明らかにするための方法は
(1)自分の体験や見聞、知識を振り返る。
(2)ほかの人の考えとその根拠をきく。
(3)書籍・新聞・インターネットなどで調べる。
次に反論に対する意見を考える。
反論をあらかじめ想定し、相手を納得させられるだけの意見と根拠を考える。
そして文章の構成を考える。
絞り込んだ根拠を並べる順番を考える。
→客観的な根拠が盛り込まれているか
→内容が矛盾していないか
などを確認する。

5194.愛嬌がコミュニケーションの大きな力になる。
そして印象的な言葉を選んでいる。

5195.嫌われない言葉を発するには6か条ある。
一.失敗や過ちは素直に認める。
言い訳は一切しない。
二.○○のため、と大儀を語る。
自分に対する危機感がそう言わせる。
三.権力に屈しない。
正しいと思う方針は変えない。だから発言や思想に一貫性がある。
四.ブログやツイッターはしない。
無責任な意見が多い。対話や会話で強い言葉で、明確な意見を繰り返し述べる。
五.自分の言葉で熱く語る。
です・ます調で。人から渡された文章を読まない。
言うことと伝わることは違う。相手に納得してもらえない限り、伝えたことにはならない。
だから同じことを100回でも1000回でも言い続ける。
六.自分で判断する。
どんな発信も人任せにせず、自分で考え、決断し、行動し、
すべての責任を自らが負うという覚悟が要る。だからぶれないのだ。

       − 明日(12/18)は『5196.失敗を失敗と思っていない経営者が多い。』 −


<バックナンバー>
5181.Could you give me a discount?
5182.医薬品は2年に1回の薬価改定で価格が引き下げられる。
5183.信頼が政策の正当性のもとになる。
5184.各地方の大学医学部の卒業生は、必ずしもその地方の医師にはならない。
5185.ご近所ほど仲が悪いのか?
5186.日本でも漢詩の創作が盛んに行われた。
5187.性は相近し習いは相遠し。
5188.文脈に合うよう加工する。
5189.企業内訓練校がある。
5190.今の職人は優れた技術を身につけるだけではダメだ。

image

← Prev   News Index   Next→