2012年9月13日(木) <第3362号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち
4601.ジョン・グッドマンの法則がある。
クレームが入ったときに、真摯な対応をすることで≒65%のお客様がリピーターになる。
4602.言葉づかいには8つの用語がある。
いらっしゃいませ。
恐れいります。
失礼いたします。
申し訳ございません。
少々お待ちくださいませ。
お待たせいたしました。
承知いたしました(かしこまりました)。
ありがとうございました。
そして語尾にませをつけられる言葉には必ずつけ、態度や動きもそれに合わせて丁寧にする。
4603.国が(10年物の長期)国債を大量に発行すると国債の価値が下がる。
そうなると国債の値段を下げる(=利回りを上げる)。
Aも上がると→Bが借りにくくなる→Cがどんどん悪くなる。
また利回りを大きく上げると→Dの国債を売ってEの国債を買う人が増える。
Eの国債を買うために大量のFをGに替える→Hの価値がどんどん上がる。
→どんどん下がっていく→円高ドル安に進む。
4604.水を大切にする暮らしがある(二)。
東京都はおいしい水づくりに躍起だ。
オゾンでかび臭さを除き、ヤシ殻の活性炭でカルキ臭などを抜く高度浄水の設備を増やす。
2013年度には都内の蛇口から出てくる水はすべて、
かび臭さなどの原因物質を100%除去したおいしい水になるという。
4605.数学の良問とは
計算が煩雑であるが、誘導は親切であり、考えやすい問題を指す。
4606.ドラッカーは組織運営のために3つの質問を用意した。
What is our business?
(私たちの事業は何か?)
Who is our customer?
(私たちの顧客は誰か?)
What does the customer consider value?
(顧客は何を価値あるものと考えているのか?)
4607.アジア観光客を魅了するには5つの要素が必要だ。
一.日本料理
一.ショッピング
一.温泉
一.自然
一.和の文化
4608.中国経済の景況感を読み解く指標の1つがPMI(製造業購買担当者景気指標)だ。製造業の購買担当者に生産意欲などを調査して指標化したもの。
PMIは50が閾値で、50を超えると景気拡大、逆に50を満たなければ景気後退を示す。
4609.消費者の立場から経済を考える教育をすべきだ。
レタスを処分している農家の写真をどう感じるか?
−農家がレタスを処分することによって被害を受けているのは、
本来ならレタス価格が下がるという便益を受けていたはずの消費者だ。
農家が集団として取っている行動は独占企業の行動と同じだ。
競争的な市場の場合よりも生産量を減らして価格を吊り上げて利潤を増やしている。
その結果、消費者が損失を被っている。
被害者は農家であるような印象を与えて、消費者の被害を高校生に教えていない。
4610.水を大切にする暮らしがある(三)。
地球表面の≒70%が水だ。
うち2.53%が淡水。
うち0.01%の水を地球上の動植物で分け合う。
− 明日(9/14)は『4611.先人への感謝の気持ちを大きく超えた請求書がある。』 −
<バックナンバー>
4591.職業観を意識した志望動機が大事だ。
4592.叱る言葉に、その人を育てるための意図が含まれていない。
4593.よく起こる評定誤差(評価時、心理的に犯しやすい過ち)がある。
4594.相手の感情に、自分のことのように共感する。
4595.仕事で評価を上げるには、6つの行動が必要だ。
4596.生物に学ぶものづくりが注目されている。
4597.東京スカイツリーを紐解いてみよう。
4598.どうして日本で勝てないのか?
4599.水を大切にする暮らしがある(一)。
4600.コミュニケーションの本質は、まずはお互いの人格を認め合うことだ。
|
← Prev News Index Next→
|