2011年12月21日(水) <第3095号>
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を振り返る■■■■■■■■
<<2011年2月の気になった人>>
柳谷 晃さん(数学者)
<<2011年2月の気になった本>>
大島 真寿美さん「ピエタ」(ポプラ社)
田中 角栄さん「日本列島改造論」
M・フリードマン、R・H・ローゼンマン「タイプA 性格と心臓病」(創元社)
レイモンド・G・ミルテンバーガー「行動変容法入門」(二瓶社)
<2011年2月>
川越市内で雪が舞った日は
2/9(水)、2/11(金)、2/12(土)、2/14(月)、2/28(月)だった。
川越市内で雨が降った日は2/18(金)、2/24(木)だった。
2-01.win the future.(未来を勝ち取る)
2-02.キャリアも含め、自分で判断できる自由が常にモチベーションを向上させる。
2-03.ヘルシーな日本食と温泉、上質な雪は世界のスキーヤーを魅了できる。
2-04.少子化の昨今、2009年度だけで526の公立学校が廃校になった。
生徒がいない学校も約450ある。
2-05.永田 洋子が東京拘置所で死亡した。
享年65歳。
連合赤軍事件で12人という大量の同志をリンチ、殺した罪で捕えられたのが1972年2月17日。27歳から39年に及ぶ獄中生活であった。
2-06.心の動きは瞳孔の大きさにも表れる。
嫌いと思われる物を見せると、瞳孔が広がるので表情は険しくなる。
2-07.興味や関心をもたらす感情を6つに分ける。
「喜び」「悲しみ」「驚き」「恐れ」「怒り」「嫌悪」だ。
2-08.芥川賞を受賞すると最低10万部は売れる。
2-09.「八百長」を「故意による無気力相撲」という。
2-10.医学用語は難しい。
「褥瘡」(じょくそう)は床ずれ、「仰臥位」(ぎょうがい)はあおむけだ。
2-11.中学入試は国が定めた小学校の授業内容などおかまいなしの無法地帯だ。
しかし、小学校の授業より知的好奇心の薫りがする。
2-12.AO入試はALL OK(誰でもいい)だ。
2-13.元気なうちは60歳以降も働き続けるのが当り前になってきた。
2-14.正しい鼻のかみ方は片方ずつ、ゆっくり、優しくだ。
2-15.えっ、聞いていない?
電話の1本や2本、仇同士だってかけるぜ。
2-16.雄が比力(ビーリー)、雌が仙女(シイエンニュ)って何?
2-17.「あったかもしれない可能性」と「どう考えてもありえない絵空事」とは違う。
2-18.絵本は人生で3度読む。
幼いとき、親になったとき、人生の後半にさしかかったときにだ。
2-19.ねぇルフィ、海賊まがいの「シー・シェパード」を巻かせてよ!
2-20.そもそも耳垢とは何か?
皮膚、分泌物、抜け毛などが入り交じったものだ。
2-21.世も末だ。
鳩山さんは「沖縄県民をたぶらかしました」とさ。
2-22.10年前までは何でもJAで買っていたが、いまは6割ぐらいかな。
2-23.子どもの自尊心を重視する西洋式の教育。
子どもを「ゴミ」と呼んで叱咤激励する「中国式」。
ところで、「日本式」は?
2-24.日本で唯一の夜間理学部(「理学部第二部」)がある大学は?
2-25.企業の多くは日本の大学教育を信用していない。
2-26.「申請主義」とは届け出がなければ何もしない。
という行政のあり様をいう。
2-27.うちの子はやればできると言う。
違う。
あたなの子どもはウソを言っている。
事実はやるからできるのだ。
そしてやったからできたのだ。
2-28.大学の4年間とは、その後の人生のためにエネルギーを蓄える時期だ。
2-29.「72時間」問題。
災害発生から72時間を経過すると外傷がなくても脱水症状を発症したり、
精神的ストレスでホルモンバランスが崩れるなどで急激に衰弱する。
2-30.石見弁を思い出した。
「いかい」は大きい、「こまい」は小さいだ。
− 明日(12/22)は『<2011年3月>』。 −
<バックナンバー>
1-01.不器用な人の方が成功する。
1-02.日本は「今はちょっと抜かれている」だけだ。
1-03.一に教育、二に教育、三に教育。
1-04.泣ぐ子はいねが−。悪い子はいねが−。
1-05.「小学校の問題」とは、5年生で習う小数の掛け算と割り算だ。
1-06.面白い企画、ヒットする企画は多数決からは生まれない。
1-07.言葉がやせている。
1-08.消費者は単なる消費者ではなく、生活のために働く労働者でもある。
1-09.自分の中で7割いけると思ったら書類で進めてもいい。
1-10.大学での勉強は、単なる知識の詰め込みではついていけない。
1-11.大阪は琵琶湖から流れ下る淀川のデルタの町だ。
1-12.「干支のウサギのように大きな耳を持って多くの声を聞き、
1-13.全面否定の言動は子どもを傷つけるだけだ。
1-14.本は百閧通じ、寝かせてから読む。
1-15.日本は戦後、一貫して「高学歴低学力」の人間を増やす教育制度を広げてきた。
1-16.すべての人事に通じる真理がある。
1-17.若いうちに手掛けた仕事への思い入れが、事業がピンチのときに突破力になる。
1-18.大学新卒者の会社説明会は、
1-19.一度、人気が落ちないと、本当に良い仕事はできない。
1-20.JA(農業協同組合)は公認会計士による監査を免除されている。
1-21.地域の絆で防災力を高める。
1-22.人間の男を実際にタマ抜きしたら、はたしてどれくらい寿命が伸びるのだろうか?
1-23.「教える」ことは「伝える」ことから始まる。
1-24.八雲とは出雲にかかる枕詞だ。
1-25.I will always love you.
1-26.「廃県置州」、「基礎自治体」とは?
|
← Prev News Index Next→
|