2011年5月2日(月) <第2866号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■
2756.巨大津波で海に押し流された家屋やタイヤがある。
これらのがれきが、1年後にハワイ諸島に漂流する。
2757.職業人の育成は学校教育の問題でもある。
小中生のころから、将来の仕事を意識させる教育を充実すべきだ。
個人の適性を生かす「複線型」教育制度への転換が欠かせない。
2758.残業は悪だ。
上司が部下に残業を命じるというのは、部下の貴重な時間を奪っている。
定時に仕事が終わらないのは、非効率な働き方をしている以外の何ものでもない。
2759.就職に強い大学を見極める。
01.1,2年次にキャリア教育のガイダンス・授業があるか?
02.インターンシップ(支援)制度があるか?
03.3,4年次でゼミ活動があるか?
04.外国語授業を実施しているか?
05.社会人講師の授業があるか?
06.3,4年次の就職活動ガイダンスが充実しているか?
07.資格取得支援講座が充実しているか?
08.キャリアセンター(就職課)に活気があるか?
09.学内の部活・サークル活動が盛んか?
10.卒業生数に見合う数の就職先を公開しているか?
2760.利益は開発時点で決まる。
製造段階では生まれない。
− 明日(5/3)は『2761.設計で重要なことは、使い手の意見をしっかりと聞くことだ。』 −
<バックナンバー>
2751.平成に壊れてしまった世代間の絆がある。
2752.とんがった、ゆがみのある作品とは?
2753.チーム作りには要諦がある。
2754.小学生は自分が興味があることを将来の仕事にしたいと夢みる。
2755.懸命に仕事をする。
← Prev News Index Next→
|