|   2011年4月18日(月) <第2852号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■
 
 2686.やさしい心は人から人へ伝染していく。
 やさしは伝わる。
 
 2687.どうしてだろうと疑問をもつ。
 そうすると、相手の言うことに聞く耳をもとうとする。
 
 2688.”喫煙の利点などひとつもない”
 人の心を揺さぶるには、簡潔な言いまわしが効果を発揮する。
 だらだら冗漫な文章はいただけない。
 何が大事なのか、一点だけ、ポンとまな板に載せてあげることだ。
 
 2689.感動を言葉にする。
 「気持ちがいい」「幸せだな」と口に出して言うことで、
 そのプラスのイメージが強まり、心にくっきりと刻まれる。
 
 2690.ただやみくもに攻めるのではない。
 相手を伺い、ときには後ずさりしながら、攻めるときは一瞬に決める。
 その間合いが大事だ。
 
 − 明日(4/19)は『2691.「伝える」には技術がいる。』 −
 
 
 <バックナンバー>
 2681.週刊誌だから、あとは見出しでごまかす。
 2682.日本全体が今そうなっている。
 2683.教育は出来上がった商品ではなく、一緒に作っていくものだ。
 2684.日本企業の活路は?
 2685.パラダイスのような学校なんてない。
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |