2011年1月15日(土) <第2759号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■悲喜こもごも2011年の卯年を囁く■■■■■■■■
2221.非正規労働力の人材活用よりも、人材能力の蓄積が重要だ。
非正規労働力の人材蓄積は、大きな課題となっている。
人材の育成のためには仕事に就かせ、その仕事ぶりを評価し、別の仕事を与え、
さらに評価するというサイクルを回すことが大切だ。
非正規労働者の人材能力の蓄積として、企業は非正規労働者にチャレンジのある仕事を提供し、非正規労働者はその中で自分を磨いていくしかない。
2222.多くの企業が、IT(情報技術)投資で人員合理化を進めている。
しかし、ITは万能ではない。
最後は情報技術では対応できない、人間個々の力やチームの和が競争力の決め手になる。
2223.日本の優良企業の経営モデルには、上司と部下に高い信頼関係がある。
部下は上司から仕事上で学べる点を評価する。
上司は部下の私生活への影響を考慮して、仕事を柔軟に決める。
高い信頼関係の背景には、人間尊重(人への思いやり)を基礎にした制度がある。
そのもとで人が安心して働ける職場環境がある。
結局、日本の企業では成果主義を含めた米国型モデルによる経営改革は失敗に終わった。
最も効率的な経営政策は、上司と部下の信頼関係が築けるか、上司が強いリーダーシップを
発揮できるかに集約されることに経営者が気づいたのが「失われた10年」だった。
2224.順法(コンプライアンス)経営の徹底を強く求められている。
企業は製品の欠陥を隠す、国の補助金をだまし取る、談合して受注する。
そして粉飾決算で投資家を欺く・・・。
2225.管理者の力を弱めてしまう行動のひとつに笑いすぎるがある。
不必要に笑わないことだ。
必要なときにポーカーフェースを作る。
− 明日(1/16)は『2226.「返事の良い人は出世が早い」と言うひとがいる。』 −
<バックナンバー>
2211.どうしたら社長になれますか?
2212.好業績をあげている企業を知っている。
2213.覚悟して雇う。
2214.社長が変われば社員は変わる!?
2215.社長が部課長の仕事までやりだしたら、会社は余計な仕事であふれかえる。
2216.会社の電子メールを自宅で読めるようになった。
2217.「まるい釘はまるい穴に」。
2218.企業再編で多くの労働者が雇用の機会を奪われている。
2219.転勤命令が権利濫用に該当しないかを、次の3点から確認する。
2220.社長は前途に明るい見通しをもち、社運も隆盛の道を辿っている。
|
← Prev News Index Next→
|