image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2010年4月22日(木) <第2491号>

                       − Aの囁きを聴く −

部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。

1111.漠然とした理由で断れるのは、地位の高い人だ。
招待を断るときに、あいまいな理由で断るのは一般的に誠意のなさと受け取られるので、
具体的にどうして行けないのか示して理解を求めるのが本筋。
しかし、地位が高い人の場合は、重みのあるあいまいな理由で断っても失礼にはあたらない。

1112.地位は高いが実際の権限はないポストに就いた人への励ましの手紙は
驚き惜しむ気持ちと同時に、まったく引退してしまうわけではないことへの安堵の気持ちも伝え、
依然として頼みにしていることを伝える。

1113.取引先の地位の高い人が亡くなった場合に会社から会社へ出す手紙は
在職中のことでまだ働き盛りだったわけだから、早すぎる死を悼み、
また、個人的にも組織の一員としても大切な人だったのにという遺憾の意を伝える。
残された家族への思いやりも忘れずに。

1114.だれでも忙しく仕事に追いまくられていると、その傾聴能力が著しく低下する。
そして、自分以上に忙しい人間はいるはずがないと考えて、横柄な態度をとってしまう。

1115.倒産等により賃金を支払えない場合、経営者はどうなるのか?
賃金を支払えなければ、従業員から訴訟等を起こされた場合、差押えをされる可能性もある。
通常の訴訟は、手間も時間もかかりるが、調停・支払督促・少額訴訟といった簡易で迅速、
かつ強制執行ができる制度もある。

        − 明日(4/23)は『1116.接待ゴルフも仕事のうちか?』を掲載します − 


<バックナンバー>
1111.漠然とした理由で断れるのは、地位の高い人だ。
1112.地位は高いが実際の権限はないポストに就いた人への励ましの手紙は
1113.取引先の地位の高い人が亡くなった場合に会社から会社へ出す手紙は
1114.だれでもあまりに忙しく仕事に追いまくられていると、その傾聴能力が著しく低下する。
1115.倒産等により賃金を支払えない場合、経営者はどうなるのか?

image

← Prev   News Index   Next→