2010年4月21日(水) <第2490号>
− Aの囁きを聴く −
部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。
1106.偏った食事による生活習慣病が問題だ。
日本の食生活は、主食であるご飯を中心に、魚や野菜、大豆から作る豆腐や納豆などの副食が中心だった。しかしライフスタイルの変化によって食生活は大きく変わった。
夜遅くまで起きているようになった結果、朝食をとらなかったり、コンビニエンスストアの普及に
より、いつでも自分の食べたいときに食べたいものだけを食べられるようになり、
家族で食事をする機会が減っている。
1107.関心のない相手に対する断り状は、事務的に処理する。
くどくど理由を説明したり、詫びたりす必要はない。
本人が気に入らないのではなくて、すでに決定済みという状況により断るという作戦は、
人を傷つけることがない。
1108.多くの中高年フリーターは、高度な技能や実務経験がなく即戦力たりえず、
正社員として採用されることが難しい。
結婚できず、子を持てず、そのうえ無年金という中高年フリーターが今後大量発生する。
団塊の世代は、ある意味フリーターを犠牲にして、バブルを乗り越え自らの定年まで
たどり着くことができた。
1109.営業部長のA氏は、現在転職しようかどうか迷っているらしい。
「今の会社では、営業出身の取締役がいなくて、キャリアアップできそうにない」
というのが理由だ。本当にそれだけか・・・・・・?
1110.自筆サインの入った手紙には重みがある。
− 明日(4/22)は『1111.漠然とした理由で断れるのは、地位の高い人だ。』を掲載します −
<バックナンバー>
1100.必要な情報をきちんと押さえ、先方への要求をさらりと伝えた
1101.不当な要求にははっきりした態度で断る。
1102.在職中は会社に対し、企業秘密をライバル会社に漏らすなどの行為が許されない。
1103.カタログ請求の返事は、売込みの第一歩だ。
1104.どうして"売れる履歴書・職務経歴書"が必要なのか?
1105.その国の労働時間とドイツ経済は正の相関関係にある?
1106.偏った食事による生活習慣病が問題だ。
1107.関心のない相手に対する断り状は、事務的に処理する。
1108.多くの中高年フリーターは、高度な技能や実務経験がなく即戦力たりえず、
1109.営業部長のA氏は、現在転職しようかどうか迷っているらしい。
1110.自筆サインの入った手紙には重みがある。
 |
← Prev News Index Next→
|