|   2009年2月14日(土) <第2061号>
 リーダー 3/8の条件
 
 
 − 8分の3の強みがなければ、魅力を感じさせるリーダーになれない −
 
 T.「感情・マネジメント」
 自分の感情を理解できてはじめて人(上司)は、他者(部下)の感情に対しても適切に対応することができる。
 
 02.感情のマネージメントとは
 自分の感情に気づくことができないと、不安から相手を攻撃してしまったり、エスカレートした感情をそのまま表現したりすることがあります。
 
 もし、自分の感情の有り様に気づき、距離を持ってそれらを客観視すること(感情のマネージメント)が習得されていたら、相手との関わりに大きなダメージを与えることが避けられ、良好な人間関係が構築されます。
 
 良好な人間関係は仕事を遂行するうえで欠かせないものです。
 組織の競争力が僅差で決まる中、グループ内で安心感のある豊かな人間関係がつくらているかどうかが成功の鍵といえます。
 
 (1)相手の感情を変える人は、しかし"を"そして"に変えている。
 (2)感情をマネジメントしている人は、自分の感情をコントロールすることができる。
 
 
 − 明日(2/15)は『03.感情に気づく』を掲載します −
 
 <バックナンバー>
 T.「感情・マネジメント」
 00.はじめに
 01.自分や他者の感情をマネージメントする
 02.感情のマネージメントとは
 ← Prev   News Index   Next→ 
 |