2003年7月31日(木) <第603号> 
 
                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
                     ♪eエンジニアリング・ニュース♪     
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
 
                 [デジタルモックアップ]に挑戦しませんか  
 
■最適設計■  
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
                        - 乾燥装置 - 
      ●大型化や高熱効率の最適化(有限要素解析・熱流体解析を活用する) 
     ……………………………………………………………………………………… 
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
               ♪可能性を創造する(コーチング・スキル)♪   
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 
○可能性は起こり得る出来事であり、可能な範囲でやれることはたくさんあります。 
 
○可能性を創造するは、全てのコーチが持っているツールです。可能性を創造することで、理由探しや動かない状態をストップさせます。人がひとたび物事を動かし始めると、物事は動き始めます。 
 
○可能性を創造するときは 
一、クライアントがあきらめているとき 
一、クライアントがくじけそうなとき 
一、クライアントの解決法が明確でないとき 
 
○言葉づかい 
「これを解決するために何が可能か言ってみてください。」 
 
            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
                 ♪引き寄せる♪ (パーソナル・ファンデーション)   
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 
○引き寄せる力があることを、魅力的な引力がある、といいます。 
 
○こうすれば、人、機会、お金、愛情が自分のもとへやってきます(魅力的な引力)。 
・コミュニティを持ちます(人との関わりを楽しみます)。 
・モデルとなります(高い基準を持って生きます)。 
 
                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
                        ♪人の心を動かす言葉♪     
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
 
<敬愛する師をほめる> 
○長嶋茂雄のようなオーラを感じる人(若手指揮者 佐渡裕さん) 
師、小沢征爾とバーンスタインはどのような人物ですか、という雑誌のインタビューに「小沢先生は、長嶋茂雄のようなオーラを感じる人。バーンスタイン先生は、神様であり、オヤジでもあります」と答えました。 
 
偉大な師の愛とオーラを身に受け、佐渡さんは指揮官を音の料理人にたとえます。「私は最高のカツカレーを作りたい。かつてインドから入ってきたカレーを、日本人が絶品に変えたように、クラシックを日本人の耳に合うよう加工し、そのうえで世界に評価されたいのです」と抱負を語っています。 
 
<甲子園球児をほめる> 
○運動感性という言葉がピッタリ(作詞家 阿久悠さん) 
「彼のプレーを見ていると、運動神経というより、運動感性という言葉が、ピッタリだと思う」 
 
第82回全国高校野球選手権大会に出場し、決勝戦まで活躍した東海大浦安の浜名翔投手をたたえた「甲子園の詩」から引用です。ほっそりした初々しい少年のような選手のプレーを見ていると、そんな思いも帳消しになりました。 
 
「すぐれた運動能力と感性、そしてもしかして度胸、光る少年を見るのは楽しい」と阿久悠さんは締めくくって浜名選手を賛美しました。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |