2003年8月1日(金) <第604号> 
 
                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
                     ♪eエンジニアリング・ニュース♪     
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
 
                 [デジタルモックアップ]に挑戦しませんか  
 
■最適設計■  
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
                        - 油圧機器 - 
                ●ポート形状の最適設計(低騒音を実現) 
     ……………………………………………………………………………………… 
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
                ♪今を完全にする(コーチング・スキル)♪   
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 
○今が、状況が、達成したことが、問題がいかに完全であるかということです。 
 
○今がいかに完全かということが分かれば、安心できます。 
 
○今を完全にするスキルを使うときは 
一、クライアントに悪いニュースが来たとき 
一、クライアントが結果が出なかったとき 
一、クライアントにフラストレーションがたまったとき 
一、クライアントが驚くことが多いとき 
 
○言葉づかい 
「あなたの人生で何が起こっているのか、なぜこれが今起こっているのでしょうか。」 
 
            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
             ♪目標を選び、達成する♪ (パーソナル・ファンデーション)   
            ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 
○達成とは、 
・目標を手にいれること 
・時間をかけ、根気という美徳によって手にいれること 
・方向性のある成功 
 
○達成は常に成長しつづけ、「終わった」ということを意識できることです。 
 
○到達点は 
・視野が広がる 
・問題点がわかる 
・内なる成長がある 
・感謝する 
・欲求を満たす 
・人のために常に時間がある 
・明快である 
・公平に話す 
・コーチする 
・裕福である 
・マスターする 
・認める 
 
                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   
                        ♪人の心を動かす言葉♪     
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
 
<文章の上達をほめる> 
○迫力のある書き方(作家田辺聖子さんを育てた先輩 原田常治・婦人生活社社長) 
田辺聖子さんは「婦人生活」の懸賞小説で佳作に入選しました。原田社長は、東京からわざわざ尼崎の家に来て長編にするようみごとに説得力でしゃべり続けました。 
 
第3回目を書いて送ると、「大変迫力のある書き方で上出来だと思います。大体3回目には一つの形になる、軌道にのるものだという私の予定通りになってくれたことを嬉しく思います」 
 
そのときのことを田辺聖子さんは、嬉しくて逆立ちしたいくらいだったと書いています。 
 
<気づかせる> 
○間違っている、と答弁してはだめだ(元首相 竹下 登さん) 
佐藤内閣の官房長官当時、国会答弁について大先輩から諭されます。 
 
「野党が間違った質問をしても、間違っている、と答弁してはだめだ。ていねいに答えてあげて、『ああ、質問が間違っていたな』ということに気がつくような答弁ができたら大臣として一人前だ」 
 
竹下さんは、この当時から相手のプライドを傷つけることなく、万事を平穏に納める術は上手かったのでしょう。
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |