image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2016年10月30日(日) <第4744号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
18951.東京都は圧倒的な財政力をもつ。
法人2税(法人事業税、法人住民税)の収入は年間1兆8000億円だ。
一般会計予算は7兆円で、大阪府の倍以上である。
特別会計や公営企業会計を加えると13兆7000億円に上り、スウェーデンの国家予算をしのぐ。
また都道府県で唯一、地方交付税を受けない「不交付団体」だ。

18952.実直で柔らかい物腰のもの言いは、好感度がいい。
人当たりの良さでファンを増やしている。

18953.[101]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
僕らは毎日<さてん>に集まった。
就活などという言葉とは無縁の時代だつた。
民訴の講義は、代弁・代筆届で単位を履修、
将来に向けて何も保証もない3流大学の4回生になんとか進級できた。
漠然と就職を考えていたが、不思議と就職できないという不安はなかった。
僕らは毎日<喫茶店>に集まった。
純喫茶の雰囲気は、長髪にマジックブーツの風体を拒んだ。
A君は一歩引いたところでこちらの愚見をよく聞き、
B君はポン友の悪口を一言も言わず、
モノコトを人と比べて語ることを良しとしなかった。
僕は今でも、こいつらから人の意見や立場の違いを
尊重することのたいせつさを覚えていった気がする。
平成の君たちは、<さてん>を知らないだろう・・・。
平成の君たちは、「学生街の喫茶店」も聞いたことがないだろう・・・。

18954.[76]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
特殊とは・・・・・・
他の物事とは異なる面をもち、一般的ではないこと。

18955.えっ、そうなの。
<日韓関係史>
以後100年ほど貿易が行われたが、
1510年に起こった三浦(さんぽ)の乱を契機に
日朝貿易は衰退した(室町幕府−日明貿易・日朝貿易)。
1592年、秀吉は加藤清正や小西行長などを先鋒として朝鮮出兵を行った。
日本軍は朝鮮半島北部の平壌(現:ピョンヤン)まで進んだが、
李舜臣率いる義兵の活躍や明からの援軍の派遣によって戦線は膠着し、
秀吉は明との講話を図って休戦した。
しかし、講話の条件で折り合わず、交渉は決裂した(文禄の役)。
1597年、秀吉は再び李氏朝鮮に出兵したが、日本軍は苦戦を強いられ、
1598年に秀吉が病死したことを機に日本軍は撤退した(慶長の乱)。 
− 続く −

18956.彼女たちは、東宝シンデレラのグランプリに選ばれた。
だが、美人なのに華がない。
しかし、女優の資質がある。
だから、内面を磨くと<玉>になった。

18957.文楽は太夫、三味線、人形遣いの三業で成り立つ。
三味線は一番目立たないけれど、実は文楽の骨格を支えている。
スピードとリズムをきっちり締め、太夫を正しく道に誘導する。
全体の間をつかさどるコンダクター(指揮者)みたいな役だ。

18958.源氏物語」には主人公がいる。
前半の主人公<光の源氏の夕顔>は、光源氏に愛された女性である。
後半の主人公の女性<宇治の大将の浮舟>は、薫の大将に愛された。

18959.騎手受験対策が学べる高校がある。
千葉県内の通信制高校である。

18960.最後は意地だった。
調教師試験には面接で落ち続けた。
縁故はなく、筋を曲げない硬骨漢字の性格も災いしたか。
12回目か13回目かでやっと通った。
当時47歳、遅咲きの調教師開業だった。

           − 明日(10/31)は−『18961.女性の働きが日本を救うか。』 −


18941.[75]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
18942.使える○○フレーズがある。
18943.えっ、そうなの。
18944.「[35]Vocabularyを増やす。
18945.昔から繰り返し指摘されている。
18946.埼玉県教育委員会の委員長は誰か。
18947.難題にぶつかったときどうするか。
18948.アイデアはどのように浮かんでくるのか。
18949.研究と恋愛に共通点はある。
18950.恋をしたような歓声がある。

image

← Prev   News Index   Next→