2016年7月8日(金) <第4630号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
17811.共働き世帯が1千万世帯を超える。
その中にあって、学童保育の需要はどれくらいなのだろうか。
17812.「小1の壁」と呼ばれる。
育児と仕事の両立を図る親にとって、
小学校入学後の預け先は大きな課題だ。
長時間預けられる保育園を卒援後、行き場がなくなる状態である。
17813.長野県が2010年に男女とも長寿日本一になった。
その結果、医療費が減った。
最大の理由は高齢者の就業率の高さだった。
長く働くことは経済的にも社会的にも極めて有益だ。
17814.<労働力人口>とは。
15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせたもの。
17815.赤尾の<豆単>がなつかしい。
八、現状に対し臆病になるな 逃避は敗北だ
− 勉強十戒(赤尾好夫作)から−
17816.[古文]を語る。
<古文読解の基礎知識>
2.重要語句(訳にかかわる単語・慣用句)
(05)けしからぬ
異様な・不都合な
17817.いまだに学童保育がない区町村が1割ある。
縦割り行政の弊害である。
学童保育の管轄は厚労省、学校の施設は文部科学省。
仮に学童保育を同じ校内で実施していたとしたら、
図書室や学校の備品を使えないことが少なくない。
17818.J5/7/5/7/7
国産に/切り替えたら/人気出た/いまファミレス/サラダ良し
17819.会話をする際に何を考えているか。
私たちは、相手の反応を見ながら、自分が話す内容を考えている。
17820.一文を完成させたが笑われた。
<体の一部を表す漢字を使う>ことを忘れていた。
「父の□を盗んで、ゲームをして遊んだ。」
誤文は「父の金を盗んで、ゲームをして遊んだ。」
正文は「父の目を盗んで、ゲームをして遊んだ。」
− 明日(07/09)は『17821.消費や制度を高める。』 −
<バックナンバー>
17801.えっ、そうなの。
17802.赤尾の<豆単>がなつかしい。
17803.卵巣がんは5から10%が遺伝的要素で発症するとされる。
17804.伝わりやすい、日本古来の言葉がある。
17805.[63]「二極化」の時代だ。
17806.どうも生活に奥行きがない、のである。
17807.[94]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
17808.日本国民必読の11大古典がある。
17809.動学モデルを用いれば・・・。
17810.[59]意外と知られていない…。
公的年金の支給が必要ない人は受け取りを辞退できる。
だが、辞退者はわずか533人。
うち老齢年金は181人にとどまり、他は障害年金と遺族年金だ(2014年3月末現在)。
一方、辞退が増えても年金財政は改善しないが、
ねんきん定期便の郵送料など通信費(2012年242億円)ぐらいは賄える。
|
← Prev News Index Next→
|