2016年5月22日(日) <第4583号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
17251.『意志力』が高い。
将来の自己実現に明確な希望とイメージを持つ人がいる。
一方、動機付けが明確でない子どもは意志力が枯渇し、やる気をなくしてしまう。
17252.えっ、そうなの。
<英語>
It's always seems to be so hard to give.
それはほんとうに難しいだ。
− 続く −
17253.化学式にも基本の「き」がある。
・原子の個数を表す数字は原子の記号の右下に小さく書く。
・非金属では原則として、C→N→H→Cl→Oの順に書く。
・金属と非金属の化合物では、金属の原子の記号を先に書く。
17254.えっ、そうなの。
<英語>
いろいろな職業がある。
What do you want to be?
−I want to be a pilot.
− 続く −
17255.化学式にも基本の「き」がある。
酸化銀→銀+酸素
@物質名を化学式にする。
Ag2O→Ag+O2
A酸素原子の数をそろえる。
2Ag2O→Ag+O2
B銀原子の数をそろえる。
2Ag2O→4Ag+O2
17256.えっ、そうなの。
<日本史>
太閤とは前の関白という意味であった。
甥の秀次に関白の位を譲った秀吉は太閤と呼ばれた。
− 続く −
17257.ポジティブ感情は、私たちの持つ力を引き出す働きをしている。
気持ちが明るくなれば、いろいろなアイデアがわいてくる。
自信を感じられれば、難しそうなことに挑戦しようという考えが出てくる。
失敗しても、そこから新しい発見につながることを見つけようという気持ちになる。
17258.あんな特権的教授の時代がよくあったなぁ。
授業はろくにしない、論文も書かない。
17259.『へいわ』をつなぐ。
<戦後はつづく>
戦後、高度経済成長によって、大学へ進学する人が増えた。
そして、大衆娯楽文化が広まり、大学はレジャーランド化した。
入試を突破すれば勉強しなくても卒業できる。
単位さえもらえれば、学生たちは勝手にやる。
1970年前後の大学紛争は、大学に期待があるからこそ学生たちは暴れた。
一方、レジャーランド大学は、もう大学を相手にしないと、学生たちに見限られた。
− 続く −
17260.労働力の量の減少を質の高さで補う。
製造業では、国内において高付加価値製品を生産し、
それを世界に輸出する一方、人手の必要な汎用製品を発展途上国から輸入する。
− 明日(05/23)は『17261.干支の一つである。』 −
<バックナンバー>
17241.『環境権』については、導入している国も少なくない。
17242.1個数百円のパンを作る。
17243.日本に生まれ育った人たちが忘れてはならない日がある。
17244.「失われた10年」の間に何が起こったのか。
17245.困窮した家計が増えている。
17246.大学改革を求める声が続く。
17247.こころのバランスが最もとれている黄金比がある。
17248.『へいわ』をつなぐ。
17249.日本に生まれ育った人たちは、<花より団子>の国民性だ。
17250.細かい接客が必要とされない。
それがバイキング形式のレストランの運営だった。
|
← Prev News Index Next→
|