image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2016年4月28日(木) <第4559号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
17011.加法と減法では分配法則が成り立つ。

17012.A惜しいなぁ・・・【慣用句】
似てるけど違う・・・
(×)<足元をすくわれる>
(○)<をすくわれる>

17013.国が自治体に住民一人当たり1万円の割合で「交付金」を出すとする。
川越市民≒35万人として計算すると、総額は≒35億円になる。
これを使途に縛りをかけない「交付金」として、臨時的に自治体に配れば・・・。

17014.『へいわ』をつなぐ。
<戦後はつづく>
終戦から16年後の1961年、日本は夢の福祉国家に踏み出した。
すべての国民が安い費用で医療サービスを受けることができ、
年金ももらえる「国民皆保険・皆年金」を導入した。
− 続く −

17015.B惜しいなぁ・・・【慣用句】
似てるけど違う・・・
(×)<声をあげる>
(○)<声をあららげる>

17016.マイナンバーが始動した。
市区町村が条例を定めれば、
図書館の利用カードや印鑑登録証として使ったり、
コンビニで住民票を取得するのに使ったりすることもできる。
さて、川越市はどうするか。

17017.「河越抹茶」は濃厚な味わいが特徴だ。
川越市周辺は茶の産地としてほぼ北限に位置する。
茶葉がゆっくり成長するため、うまみが凝縮される。

17018.『へいわ』をつなぐ。
<戦後はつづく>
1960年代、都会で就職しふるさとに戻らない若者が増え、
親の面倒は子どもが見るという日本の伝統が崩れ始めた。
また高度経済成長の波に乗り国全体が豊かになり一方、
1967年には総人口が1億人を突破した。
保険料や税で社会保障制度を支える現役世代も増え続けた。
医療や年金などすべての福祉制度が拡充し、
日本は夢の福祉国家への階段を駆け上がっていく。
そして、福祉元年と呼ばれた1973年。
70歳以上の高齢者が病院にかかった際の自己負担がなくなり、
無料で医療を受けられるようになった。
しかし、
この年の暮れ、第一次オイルショックが起こり、日本は戦後初のマイナス成長に陥る。
− 続く −

17019.C惜しいなぁ・・・【慣用句】
似てるけど違う・・・
(×)<采配を振る
(○)<采配を振

17020.現在の川越市周辺は。
南北朝時代までは全国で有数の茶の産地だったとされる。
その後、戦国時代の混乱で一時は衰退した。
江戸時代に復興し、現在の狭山茶のルーツになっている。

              − 明日(04/29)は『17021.『へいわ』をつなぐ。』 −

<バックナンバー>
17001.家計は夫婦共働きでなければ成り立たない。
17002.女性の活躍の真の目的とは。
17003.埼玉県が特に高い女性進出を目指す。
17004.「斜に構える」は剣道で刀を斜めに構えること。
17005.入会相談に来た母と子がいた。
17006.@子どもが日頃勉強しているかどうかを判断する。
17007.最小の手数には法則がある。
17008.乗法の計算法則は計算を簡単にする。
17009.『へいわ』をつなぐ。
17010.@子どもが日頃勉強しているかどうかを判断する。
答案用紙から判断する。

image

← Prev   News Index   Next→