2016年4月25日(月) <第4556号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
16981.ネットは既存の秩序を壊している。
プライバシーやセキュリティーをめぐる問題も起こしている。
<クイズ2>
現代の世界はABCDの脅威にさらされている。それは何か。
<<答え>>
核(原子)、生物、化学兵器とサイバー兵器の脅威だ。
それぞれの頭文字からABCD兵器とも言う。
これにデジタル(Digital)空間のサイバー兵器を加えABCD兵器とした。
16982.行きたい学校を選ぶ。
16983.志望校に合格できる保証など、どこにもない。
だが、かれら受験生は、全然勉強しなくても
<何とかなる><何とかしてもらえる>と思っている。
でも世の中はそんなに甘くない。
16984.日本の雇用システムは「就社型」だ。
欧米のように職業を選ぶ「就職型」を基本としたものに変える。
賃上げしても失業を増やさないためには労働力が円滑に移動できる。
これが機能するには、勤務先が変わっても特定の職業で長く働けることが前提になる。
職種別労働組合や専門職団体などが必要だが、日本では成熟していない。
16985.所得が低い層ほど子どもの学習意欲が低くなる。
子どもの貧困を放置した場合、
1学年分だけでも生涯所得の合計が2.9兆円減り、
税収の減少などで国の財政負担は1.1兆円増える。
子どもの貧困対策への投資は将来、
国民が支払うコストを少なくする点でも経済効果が大きい。
16986.人生というあみだくじがある。
1本の線を進んで失敗しても、明らめずに次に行けばもっと幸せになることもある。
16987.宅配・三国志。
宅配便の再配達率はおよそ15から20%に達する。
16988.どうして、無電柱化が必要なのか。
一.「防災」
二.「街並み・景観」
三.「利便性」
だが、無電柱化が進まない。
その理由の1つとして、道路幅の問題がある。
電柱共同溝を道路の下に入れるためには、
原則歩道幅が2.5m以上となっており、
道路延長の≒9割を占める市町村道では、
その94%が歩道幅2.5m未満の狭い道路なので手つかずになっている。
そして最大の問題は、1kmあたり≒5.6億円かかるといわれるコストだ。
16989.川越市では、電柱地中化が1992年に完成した。
「蔵の街」はより歩きやすく見えやすく、開放感のある街に生まれ変わった。
これに伴い、1992年当時≒350万人だった川越市の年間観光客数は、
右肩上がりで増加し、現在では≒660万人に達している。
無電柱化は、川越が観光地として脚光を浴びる大きな動機づけとなった。
16990.存在しなかった需要を創造する。
そのためにはアイデアだけでは駄目だ。
マスメディアや売り場を通じた啓発活動が必須になる。
− 明日(04/26)は『16991.現在の都市計画法は1968年に制定された。』 −
<バックナンバー>
16971.<消費者教育>のヒントと事例が挙がっている。
16972.埼玉県の県就業支援課だ。
16973.@惜しいなぁ・・・【慣用句】
169784.えっ、そうなの。
16975.もう少し、あと少しだけ・・・。
16976.自分の心に問え。
16977.人民の、人民による、人民のための政治。
16978.アジア傾斜路線(Re-balancing to Asia)の推進だ。
16979.ネットは既存の秩序を壊している。
16980.ホッチキス。
機関銃の発明者である
米国人ベンジャミン・ホッチキス氏に由来する。
|
← Prev News Index Next→
|