image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2015年7月21日(火) <第4403号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15411.ポスト冷戦、PKO(国連平和維持活動)は海外派兵か。
PKOは、武力行使を目的とした活動ではなく、海外派兵にはならない。
1992年6月にPKO協力法が成立した。
1992年秋には、初めてとなるカンボジアPKOに自衛部隊が派遣された。

15412.オトナは子どものことを知らない。
まずは自殺を考えている人は誰かが止めてくれることを強く望んでいる。
次ぎに<死にたい>という言葉を脅しだと思ってはいけない。
そして<死にたい>という訴えをはぐらかすのは禁忌である。
さらに<死にたい>と訴えられたら、
相手は自分を強く信頼しているからそう言うのだと認識し対応する。
最後に危険を察知したら、自分一人で対応せず医療機関などの支援につなぐ。

15413.本来の意味を知らない。
誤用している人が少なくない。
【問3】「敷居が高い」が本来の意味で使われているものはどれか。
1)両親から借りたお金を返していないので実家の敷居が高い
2)あのフランス料理店は高級すぎて敷居が高い
3)敷居が高いという従来の百貨店のイメージを変えたい
4)この設計図通りつくるには日曜大工レベルの技術では敷居が高い
正答1
「敷居が高い」とは、
「不義理や面目のないことをしているので、その家に行きにくい」
(「明鏡国語辞典第二版」大修館書店)が本来の意味。
近年、2)3)4)の例文のように
「高級、上品すぎて入りにくい」「程度や難度が高い」という意味に違和感を持つ人も多い。
「ハードルが高い」など別の表現を使いたい。
文化庁の「国語に関する世論調査」(平成20年度)で、
「あそこは敷居が高い」という例文を挙げて
「敷居が高い」の意味をたずねたところ、
本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」を選んだ人が42.1%、
本来の意味ではない「高級過ぎたり、上品過ぎたりして、入りにくい」を選んだ人が
45.6%という結果が出ている。

15414.文章の間違いが少なくない。
【問3】慣用句の言い方が正しいものはどれですか。
1)取りつく暇もない 
2)熱に浮かされる 
3)出るくぎは打たれる 
4)天下の宝刀
正答2
1)は「取りつく島もない」
3)は「出るくいは打たれる」
4)は「伝家の宝刀」が正しい言い方。

15415.恥をかかないためにチャレンジする。
<ことばのドリル>
【問4】「流れに棹(さお)さす」の意味で正しいものはどれですか。
1)時流に乗る 
2)時流に逆らう 
3)他人の話の腰を折る 
4)非常識なふるまいをする 
5)場の雰囲気をこわす
正答1
文化庁の「国語に関する世論調査」(平成18年度)では、
本来の意味である
「傾向に乗って、ある事柄の勢いを増す行為をすること」(17.5%)に対して、
本来の意味でない
「傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせる行為をすること」(62.2%)を選んだ人が多いという。

15416.「日本の夏」をイメージした。

− 続く −

15417.銭湯の背景画に描けない3つのタブーがある。
「猿」「夕日」「紅葉」を描くと縁起がよくない。
「猿」は「客が去る」、「夕日」は「家業が沈む」、
「紅葉」は「葉が赤くなり、落ちる」という意味につながり、売り上げの減少を招くと考えられる。

15418.Mr./Ms.[A]が持っている能力を100%引き出せているか。
せっかくの能力を発揮させることができない...。
[C]として最も残念なことだ。

15419.”バブル”に熱狂した。
企業は金融に走り、素人は不動産に走った。

15420.看護医療系入試の最大の特徴は。
そのテーマを題材にした長文が圧倒的に多いということだ。
だから、看護医療に関する概念や英単語をストックしておく。
・禁煙する quit cigarettes
・ダイエットする go on a diet
・習慣をやめる break a habit

    − 明日(7/22)は『15421.メタボリック・シンドローム「メタボリック症候群」とは。』 −

15401.第2次世界大戦終戦、日本を守る方法は。
15402.<死んでいいですか>。
15403.どこかヘンな社会になってきた。
15404.幼児は絵本が好きだ。
15405.副詞は、様子・時・場所・頻度などを表す。
15406.戦争はまちがいなく人を変える。
15407.[42]そもそも……。
15408.富士山は日本の象徴であり、信仰の対象でもある。
15409.さあ、出かけるぞ!
15410.冷戦時代、自衛隊は軍隊か。
世界のほとんどの国は、国民や領土を守るための軍隊を保有している。
日本では自衛隊がその役割を担っている。
しかし、
戦力=軍隊の保有を禁じた憲法9条を改正しないまま、自衛隊創設に踏み切った。
そのため、
日本の安保法制は難解でいびつな憲法解釈を重ね、国民に極めてわかりにくいものになった。

image

← Prev   News Index   Next→