|
|
2015年7月20日(月) <第4402号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15401.第2次世界大戦終戦、日本を守る方法は。
<自衛戦争も否定している>と解釈された憲法は、
日本を他国の侵略からどう守ろうと考えていたのだろうか。
15402.<死んでいいですか>。
−だめだ…生きろ。そして、仕返しをしろ。
15403.どこかヘンな社会になってきた。
大人への絶望感、どうせ誰に訴えてもわからないという孤独感は、子どもの心を壊してしまう。
15404.幼児は絵本が好きだ。
本が開かれるや、全身で「おはなし」にはいりこんでいる。
いま目に見えていない物事の進行を
一切の疑念なしに引き受け、息をのみ、悲しみ、笑っている。
その姿に大人は深いところで、胸がふるえ、打たれる。
15405.副詞は、様子・時・場所・頻度などを表す。
2.時(now,before,yesterday)
副詞には前置詞がつかない。
Mondayなども「時」を表すが、
on Mondayのようにいつも前置詞と一緒に使われるので、名詞とわかる。
− 続く −
15406.戦争はまちがいなく人を変える。
米軍の後方支援で自衛隊の命と心が危険にさらされる。
<アメリカのように覚悟があるのか>。
15407.[42]そもそも……。
どうして富士山が銭湯に描かれるようになったか。
銭湯の富士山はいつごろから、どんな理由で描かれるようになったか。
実は銭湯の富士山の発祥は大正期の東京だ。
銭湯に初めて富士山が描かれたのは大正元年(1912年)のこと。
経営者が施設を増築する際、
「子どもたちに喜んで湯船に入ってほしい」と願い、浴室の壁にペンキ絵を描くことを発案。
そして、川越広四郎が生まれ故郷の富士山を描いたのがきっかけになった。
15408.富士山は日本の象徴であり、信仰の対象でもある。
姿形が美しいし、末広がりで縁起もいい。
15409.さあ、出かけるぞ!
キャンプに。
15410.冷戦時代、自衛隊は軍隊か。
世界のほとんどの国は、国民や領土を守るための軍隊を保有している。
日本では自衛隊がその役割を担っている。
しかし、
戦力=軍隊の保有を禁じた憲法9条を改正しないまま、自衛隊創設に踏み切った。
そのため、
日本の安保法制は難解でいびつな憲法解釈を重ね、国民に極めてわかりにくいものになった。
− 明日(7/21)は『15411.ポスト冷戦、PKO(国連平和維持活動)は。』 −
15391.「プッシュ」と鳴る開栓時の音に、心安らぐときがある。
15392.中高年になると、勃起不全、いわゆるEDの壁にぶつかる。
15393.微分の目的は、接線の傾きを知るためだ。
15394.自衛権をめぐる主な憲法解釈は。
15395.本来の意味を知らない。
15396.文章の間違いが少なくない。
15397.恥をかかないためにチャレンジする。
15398.「日本の夏」をイメージした。
15399.衝撃を受けた。
15400.副詞は、様子・時・場所・頻度などを表す。
1.様子(fast,slowly)
fastのように形容詞と同じ形のものや、slowlyのように形容詞にlyをつけたものがある。
− 続く −
|
← Prev News Index Next→
|
|