2015年7月14日(火) <第4396号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15341.「手抜き力」。
一人あたりの仕事量が増えている今、
限られた時間でミスをなくす…どこかで手抜かりするしかない。
<メールのチェック&返信>
七.箇条書きを使ったシンプルなメールを心掛ける。
「いたします」を「します」にするなど、敬語の使用も最小限にとどめる。
− 続く −
15342.源泉徴収は。
企業が社員それぞれの年収を想定して、あらかじめおおよその税額を計算している。
経費については実額で処理すると企業が大変なので、
給与所得控除という仕組みで、収入が同じなら経費も同じとして一律で差し引いている。
最後に年末調整で1年分の誤差を修正すれば、サラリーマンの納税額は企業が確定できる。
その結果、サラリーマンの大半は確定申告をしなくてよくなった。
15343.すでにインターンで内定が出ている。
それって本当ですか、経済連会長。
15344.よく聞く。
「産学連携」という言葉を。
産学連携や地域連携を通して人材育成を行う大学もある。
もはや1つの業界の中で新製品を生み出すために
知恵を出し合っても、新しい発想やイノベーションは起こらない。
・ LINEと静岡大学による情報モラル教材の開発。
・グリーと千葉大学によるゲームと学びの授業。
・ノリタケカンパニーリミテドと東京藝術大学による新たな陶磁器。
・アイウエアと京都精華大学によるコラボレーション授業。
・酒蔵メーカーと長浜バイオ大学による新たな地酒開発。
15345.コンビニには八百屋はできない。
「ローソンマート」...熱気はない。
15346.日本の労働市場の特性だ。
年間収入に占めるボーナスの割合が高い。
15347.仏教が中国から伝えられた。
そのとき、「豆腐」もまた日本にもたらされた。
「豆腐」は日本と中国とでは違った発達をした。
今でも、伝統的な日本の料理法では豆腐本来の味わいを残している。
15348.日本は雇用慣行から脱却することが求められている。
職業訓練教育の管轄を厚労省から文科省に移管する。
教育と職業訓練の管轄が統一され、一体的に管理運営できる。
− 続く −
15349.手綱を緩めると。
子どもたちの自主性が育むことができるのか。
<ちゃんと見ているよ>というメッセージを送ることができるのか。
15350.交通渋滞が起きる場所は決まっている。
一.上り坂・サグ
一.トンネル
一.合流地点
− 明日(7/15)は『15351.「サグ」という。』 −
<バックナンバー>
15331.「手抜き力」。
15332.東南アジアで日本への視線が変わった要因がある。
15333.認知症患者は世界で4700万人を超えた。
15334.早期診断技術に注目が集まる。
15335.高校生は自力進学をめざす。
15336.生活水準の変化を見る。
15337.人間は7つ以上の選択肢があると途端に選べなくなる。
15338.あなたの専門性は。
15339.内定を得てから親の反対に遭う。
15340.日本は申告納税制度である
納税者が自分で税額を計算し、税務署に申告する仕組みを採用している。
税務署ではなく納税者自身が税額を確定させるので、この申告を「確定申告」という。
|
← Prev News Index Next→
|