2015年7月10日(金) <第4392号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15301.またいいではないか。
年老いても席を譲らぬ若者の前に立ち続け、相手の膝に倒れこんで息が絶えるのも……。
15302.我が道を行く戦略が消費者に支持されている。
九州が地盤のドラッグストアは、「金太郎アメ」のように、
ほとんど形を変えない店舗を西日本の広域で大量出店して躍進している。
15303.「手抜き力」。
一人あたりの仕事量が増えている今、
限られた時間でミスをなくす…どこかで手抜かりするしかない。
<メールのチェック&返信>
一.チェックの頻度を減らして文面はできるだけ簡潔にする。
常にメールをチェックしたり、
受信するごとに返信したりする行為は、“割り込み仕事”を増やしている。
メールに振り回されないためにも、チェック&返信の頻度を減らすように心がけたい。
さらにメールの書き方ももっと簡略化する、
だらだら書くより要点だけに絞った短いメールの方が、相手にも喜ばれる。
日頃からコミュニケーションが取れていれば、
敬語の省略や、簡潔な文章にさほど気を悪くはしない。
大切なことは直接話すことだ。
− 続く −
15304.本当に「格差」は広がっているのどろうか。
それを示すデータを見たことがない。
だから、貧富の差を感じる実感が、いまふたつハッキリしない。
15305.日本語というのは何とも難しい。
相手への敬意を表すための敬語である。
だが、使い方によっては相手に不快感を抱かせることさえある。
15306.「よろしかったでしょうか」。
「お弁当のほう、温めますか」「1万円からお預かりします」――。
ファミリーレストランやコンビニエンスストアなどの店員がしばしば使い、
「バイト敬語」とも呼ばれるこれらの表現だが、「間違いとはいえない」のではないか。
「よろしかったでしょうか」は
「(あなたの判断はもう聞いたはずだが)私の認識はこれで間違いないか」と
自分側の事柄を確認する表現で、この表現の背景には相手への配慮がある。
「よろしかったでしょうか」を「よろしいでしょうか」の誤りと断じることはできず、
相手に直接YES・NOを迫るのを避けるという意味で
「聞き手への気配りによって生じた表現」なのだ。
一方、こうしたバイト敬語の使用を自粛する企業は少ない。
コンビニ大手では大半の店舗がフランチャイズ契約のため、
接客時の言葉遣いなどは各店舗の店長に任せている。
15307.デキる「××」は伸びる会社の特徴を知っている。
たとえば、「経理」社員の中途採用の目的は3つある。
(1)会社が急成長して経理処理が追いつかず、経理社員が足りないとき。
(2)定年退職などの定期的な人員を交代するとき。
(3)会社の経営状態が悪く、経理社員が次々辞めていって欠員が出たとき。
問題は(3)場合だ。
特徴の1つは、常時求人情報が求人サイトに載っている。
多少名の知れた会社であれば、いつも人が足りていないのだな、とは違う。
その後、倒産、粉飾などが報道される会社は少なくない。
悪質なのは不正経理、粉飾、というケースである。
デキる経理ほど、不正や粉飾があれば帳簿からすぐ見抜いてしまいますから、
自分も巻き込まれたら大変だということで、すぐに辞めてしまう。
15308.企業の現場では顕在化している。
男性の弱体化である。
男性が得意な仕事とは、力仕事だ。
一方、力仕事に代わるのはコミュニケーション能力が必要な仕事だ。
女性は男性よりコミュニケーション能力が高い。
女性は男性より我慢強く、環境変化にも強い。
15309.マンセッションとは。
Man(男性)とRecession(景気後退)を組み合わせた造語だ。
米国ではマンセッションが顕在した。
その原因は男性が得意な仕事の減少と、女性が得意な仕事の増加にあった。
従業員の男性比率が高い建設業で雇用が激減した。
15310.「手抜き力」。
一人あたりの仕事量が増えている今、
限られた時間でミスをなくす…どこかで手抜かりするしかない。
<メールのチェック&返信>
二.メールチェックの“ながら見”はやめる。
朝イチ・午後イチなど時間を決めてチェックする。
− 続く −
− 明日(7/11)は『15311.きみは梅雨空をみて何を口ずさむか、それがモンダイだ。』 −
<バックナンバー>
15291.文章には。
15292.「スープの味見」。
15293.性別の違いからくる差がある。
15294.「手を尽くす」。
15295.面接時に気をつけていることがある。
15296.価格が高いと売れないけれども、安くすれば売れる。
15297.70年前の焼け野原から驚異的復興を果たした日本。
15298.「企画書のほう」の「ほう」とは。
15299.何かが毀れている。
15300.学校で教えられることは多くない。
子どもの身体の芯には届いていないからだ。
特に生活指導では家庭で習い学ぶことが少なくない。
|
← Prev News Index Next→
|