2015年6月30日(火) <第4382号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15201.労働時間制度が見直される背景には3つの理由がある。
一.多様な働き方や柔軟な労働時間に対するニーズが高まっている。
女性や高齢者の労働参加と活用が増えている。
− 続く −
15202.議会は学習発表会ではない。
あらかじめ質問と答弁ができあがっていて後は読むだけだ。
15203.禁門の変(蛤御門の変)。
どうして蛤御門なのか…。
15204.進路アドバイサーの呟きである。
・景気の好不況に関わらず、求人企業は”厳選”採用である。
・今後製造業はますます海外移転が進み、国内では雇用は増えない。
・職業と適性は実際に仕事に就いてみないと”わからない”。
だから、入職したら”3年は勤める”ことだ。
・話は聴いていたが、君たちはメモをとらないなぁ。
・コミュニケーション能力は、日常生活の中で”積極的に人と交わる”ことで養われる。
・”バンダイに手紙を出す”ことを勧めた。
(講演後、男子生徒が「オモチャを造りたい。
バンダイに就職したいから、企業訪問したい。どうしたらいいか」と聞かれたので)
− 続き −
15205.「手を尽くす」。
日本に生まれ育った人は、器用に多彩に手を動かしてきた。
人間の手がいかに見事か。
爪があるから指先に力を加えられるなど、非常に理にかなっている。
13.ふく(拭く)
15206.労働者は労働時間を伸ばして稼ごうとする。
労働者は労働時間を短くして余暇を増やすとするかもしれない。
経済学では前者を代替効果、後者を所得効果と呼ぶ。
どちらが強いかで労働時間への影響は異なる。
15207.[40]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
「混沌・カオス」とは……
物事が入り混じっていて区別がはっきりしない様子。
15208.『標準偏差』とは。
「データがどのくらい遠くまで広がっているか」を計測するものだ。
『標準偏差』を計算するには、まず、各データの数値から平均値を引き算する。
次ぎに、『偏差』と呼ばれるプラス・マイナスの数値を出す。
そして、これらの『偏差』をそれぞれ2乗し、すべてプラスにする。
さらに、これらを合計し、個数で割って平均値を出す。
これを『分散』と呼ぶ。
最後に、『分散』の正の平方根を求める。
これが『標準偏差』となる。
15209.人間は競い合ってこそやる気を感じ、成果を出せる。
行き過ぎた平等化はろくな結果をもたらさない。
ゴルフのハンディのような仕組みが、「競争意欲を高める平等」になる。
15210.わたしたちは忘れているだけだ。
何をするわけではないが、じっとそばにいるということがもつ力を評価することを。
何もしてくれなくてもいい、ただいてくれるだけでいい、とだれかに言いたいときがある。
何をするわけでもないが、ただ横にいるだけで他人の力になれる。
仲間が隣室にいるというだけで、勇気が湧いてくる。
家族が待ってくれているというだけで、荒まずにいられる。
だれかに聴いてもらうだけで、こころが楽になる。
幼子がそばにいるだけで、気持ちがほどかれる。
− 明日(6/31)は『15211.労働時間制度が見直される背景には3つの理由がある。』 −
<バックナンバー>
15191.効果的な話の聴き方には10のポイントがある。
15192.競争は、誰が何を得意とするかを透明化する仕組みでもある。
15193.進路アドバイサーの呟きである。
15194.「手を尽くす」。
15195.規則正しく起床し、朝食をしっかり取る。
15196.労働時間制度が見直される背景には3つの理由がある。
15197.リーサスとは。
15198.多くの仕事はマルチタスクである。
15199.権力は腐敗する。
15200.生活が便利になると、住民が町内会などの活動に無関心になる。
そして選挙にも行かなくなる。
|
← Prev News Index Next→
|