2015年5月30日(土) <第4351号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
14901.「品物をオサメル」の「オサメル」と同じ漢字を使う。 
1)利益をオサメル  
2)水をオサメル  
3)学業をオサメル  
4)税金をオサメル 
正解は4 
「品物をオサメル」は「納品」という意味なので、「納める」を使う。 
1)は「収益」なので「収める」、 
2)は「治水」なので「治める」、 
3)は「修業」なので「修める」、 
4)は「納税」なので「納める」を用いる。 
 
14902.アルバイトをするときに、最低限知っておいてほしいことがある。 
そのルールをまとめた。 
これってありか...。 
Q11 ミスが原因で「もう明日から来なくていい」って……これってあり? 
 
14903.小さな親切、大きなお世話だぁ...。 
<お説教>である。 
・面接や筆記試験を見ると、大学で遊びまくっていたとしか思えない学生が無名大学には多い。 
・偏差値50未満の大学に行くなら社会に出て働いたほうがいい。 
労働力人口が少なくなる中で4年間遊ばせておくのは社会的に損失だよ。 
・大学入学時のランク付けが偏差値なら、卒業時のランク付けは就職だ。 
君たちは「偏差値は高いけれど、厚木や八王子にある大学」より 
「偏差値は低いけど、渋谷とか六本木に直ぐ出られる大学」の方に高い評価をつけるよね。 
 
14904.面接官がよく使う質問が100ある。 
66.現在のあなたにはない、長所にしたい点を3つ挙げてください。  
67.あなたがこのポジションの採用担当者だった場合、 
  どのような能力や特徴を持った人材が適切だと思いますか。 
68.あなたの性格・特徴を5つの単語で表してください。  
69.これまでのキャリアで、あなたに最もインパクトを与えた人物は誰ですか。 
  また、なぜインパクトを受けたのですか?  
 
14905.[29]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。 
「近代(きんだい)」とは…… 
時代区分の1つ。 
日本では明治維新以後第二次世界大戦終結まで、西洋ではルネサンス以後をさす。 
 
14906.役者は絵の具の一色である。 
 
14907.自治体に稼ぐ力はあるのか。 
雇用の創出力があるのか。  
 
14908.小規模保育は「子ども・子育て支援新制度」の目玉だ。 
市町村の認可事業になった「地域型保育事業」の1つ。 
0から2歳までを対象にした施設である。 
 
14909.埼玉県の後期高齢者の割合は。 
2025年には県民の何%を占めるのか。 
 
14910.安倍さんに伝えたいことがある。 
マイナンバーの活用拡大については 
「急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)」。 
急ぐときには、むしろ落ち着いて慎重に事を構えるべきである。 
 
      − 明日(5/31)は『14911.川越市長にぜひ取り組んでほしいことがある。』 − 
 
<バックナンバー> 
14891.読み方が正しいものはどれか。 
14892.お誘いの表現だ。 
14893.@逆ブラック企業≒離職率が低い企業だ。 
14894.アルバイトをするときに、最低限知っておいてほしいことがある。 
14895.小さな親切、大きなお世話だぁ...。 
14896.面接官がよく使う質問が100ある。 
14897.成長は老化と引き換えだ。 
14898.長寿企業には共通する3つの経営視点がある。 
14899.日報よりは週報を読む。 
14900.「ご清聴ありがとうございました」。 
『清聴』は、人が自分の話を聴いてくれることを敬って言う言葉(尊敬語)である。 
『静聴』だと「静かに聴く」の意味になる。 
だから「ご静聴願います」は私語を交わしたり、 
ヤジを飛ばしたりして、ざわついている聴衆に向かって注意する言い方だ。 
反対に、自分が人の話を聴くのは「拝聴」と言う。 
「お話を興味深く拝聴いたしました」のように使う。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |