2015年4月7日(火) <第4298号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
14381.ケアレスミスの根本的な原因を考えた。
目的は点数の取りこぼしをなくすことだ。
3.【出力ミス】
<過去問題>
・志望校の英作文が毎年120字だったが、受験すると150字に変わっていた。
過去問を解いていて、今年も同じような問題だと思い込むのは危険。
いつ変わってもおかしくないと意識しておくべき。
<見直し方法>
・問題を無視して解答だけで見直しする。マークで変なのものは無いか、
「イ」と書いてあるのが「エ」に見えないか。普段と頭の使い方と違うからよく違和感に気付けた。
・国語の問題だったら「なぜ?」などのワードにチェックしておいて、
「〜だったらから」で終わらせているかを最後にチェックしていた。
・絶対ミスするタイプだったから、
ここは間違えそうだなというところに絞ったりスペルに絞ったりして見直しするようににしていた。
14382.C社会インフラの“リストラ”を始めている自治体がある。
<札幌市だ。>
4.施設が老朽化している。
市内の歩道橋では、完成から40年を超える施設が大半を占める。
こうした施設では今後、
更新をはじめ、老朽化に伴う大掛かりな対応が必要になってくる。
利用ニーズが低い場所で
横断歩道橋を更新したり大規模修繕したりしても、無駄な投資になりかねない。
自治体の財政難が続く状況下では、日常の維持管理費の負担も無視できない。
市内の歩道橋では、
冬でも利用できるようロードヒーティング設備を配している。
当然、冬の利用では電気代を要する。
加えて、利用を続けるのであれば、設備自体を15年程度の周期で更新していかなければならない。
また、横断歩道橋は20年に1回の頻度で塗装の塗り替えを要する。
こうした施設の維持管理に対して、
札幌市は横断歩道橋1橋当たり、1年間に約180万円を投じている状況にある。
一方、撤去工事であれば1橋当たり約1000万円を要する。
5年程度の維持管理費があれば、撤去は可能なのだ。
これでは、利用者が少なく、
便益の小さい施設は撤去した方が、メリットが大きくなる。
こうした状況を踏まえ、市は撤去に向けた手続きやその条件などを検討してきた。
14383.D毎年度の新卒新入社員のタイプはさまざまだ。
<入社年度別>
昭和63(1988)は「養殖ハマチ型」。
過保護で栄養分は高いが、魚らしくピチピチしていない。
14384.英作文には基礎知識が要る。
(B)英語の特徴を知る。
(5)数に厳しいのが英語である。
「着物」というと1着だが、単数形がないので、たとえ1着でもClothesを用いる。
2着以上でも同じ。
trousersが個数を表わす必要がある場合には、
a pair of、two(three)pairs ofという表現を用いる。
A pair oftrousers is lying on the bed.
ベッドの上にズボンが1本ある。
□数えられない名詞
ふつう複数にもならず、不定冠詞もとらない。
c)Land is expensive in Tokyo.
東京は地価が高い。
※a landとかlandsとすれば「国(country)の意味。
14385.小売りやお客さんとともに、一緒に課題解決に取り組む。
お互いにメリットを感じ、利益を得る。
そういうウイン・ウインの関係が大事だ。
14386.誤解もある。
実はこの10年間で、
刑法に触れる犯罪で摘発された少年(14歳以上20歳未満)の数は6割減った。
殺人などの凶悪犯罪に限っても半減している。
では、「摘発率」はどうか。
14387.食べ物の味がわかるという言い方には3通りある。
作り手の気持ちがわかる、
おいしさがわかる、そして、味が感じられるということだ。
14388.あなたね、離婚の協議ってのは……。
法律を介した、負けるか勝つかの闘いなのよ。
どんな汚い手を使っても勝つ、という気概がなかったら負け。
ただでさえ、あなたが不倫して、あなたが有責なんじゃない。
ここは逆に夫側を有責者に仕立てるぐらいの腹黒さや、
したたかさがなけりゃ、とても親権なんて手にはいらないわ。
14389.大事なのは情熱だ。
うまいだけではダメなんだ。
熱くなれるということが重要なんだ。
好きでかつ得意なことをしていると時間が短く感じるだろう。
14390.ねたみ(妬み)としっと(嫉妬)は違う。
− 明日(4/8)は『14391.D社会インフラの“リストラ”を始めている自治体がある。』 −
<バックナンバー>
14371.貧困がもたらす教育格差をどう埋めるのか。
14372.C問題を正確に見ていないとケアレスミスにつながる。
14373.ケアレスミスの根本的な原因を考えた。
14374.英作文には基礎知識が要る。
14375.「進歩」とは個人的評価ではない。
14376.ビジネスには「さよなら」は付き物だ。
14377.0歳の子どもがいる家庭でも「夫15%、妻85%」だ。
14378.「パートタイム労働法」は平成27年4月1日から施行された。
14379.「日本人は均質」という常識は『非常識』になりつつある。
14380.すでに日本では、働く人の『価値観』が変わてきた。
5歳刻みで「仕事をする、働く」ということに対する世代の価値観にずれが生じている。
|
← Prev News Index Next→
|