|   2015年3月18日(水) <第4278号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  14181.江戸っ子の発音は「ひ」が「し」になる。
 「しぶや」と「しびや」。股引きは「ももしき」。
 披露宴は「しろうえん」。
 タクシーの行き先を告げるのに、
 渋谷と日比谷で苦労したなんて話もある。
 
 14182.B問題を解決するために必要な"思いつくチカラ"である。
 このチカラを身につけるためには
 「情報整理・情報分析・視点変換」など3つのステップを覚える。
 【3】
 1回目:縦に切れ目を入れる。2等分になる。
 2回目:横に切れ目を入れて、4等分にする。
 3回目:4等分したモノを縦に並べ、それを切って8等分にする。
 
 14183.仕事で結果を出す人たちには共通点がある。
 人やチャンスを引き寄せる4つのスキルがあった。
 会話力、段取り術、印象力、マインドの4つの要素だ。
 4.見た目の印象も人を引き寄せるには欠かせない。
 機嫌に対応する人よりも、
 笑顔で気持ちよく仕事を引き受ける人のほうが、『一緒に働きたい』と思われるのは当然である。
 いつも笑顔で過ごすには、ネガティブな感情に引きずられないマインドを持つことも大切。
 
 14184.Eもしかしたら、「マウンティング」かも……。
 4.認められたいという気持ちを捨てる
 相手に認められたいという気持ちが強いと、つい張り合ってしまいがちに。
 “褒められたい”“スゴイと思われたい”気持ちが出たら、
 “私は偉い”と、心のなかで自分を褒めて認めてあげて。
 
 14185.円安メリットを受けた観光客が手を伸ばす商品がある。
 価格の高いものだけではない。
 特に売れ行きがいいのは……。
 これまで中国人観光客に化粧品といえば「資生堂」。
 だが、最近は日本人に人気の高い商品を選ぶ傾向がある。
 また化粧品とともに日用品も売れ行きが急伸している。
 
 14186.生徒が勝手に教え合う授業が展開されている。
 「先生でなく、友だちから教わる」。
 教師が一方的に教えるのではなく、
 生徒がペア(2人組)やグループ(4〜6人組)を組んで、
 英語で話し合いながら問題を見つけ、自分たちで解決していく。
 すべて英語で議論するため、コミュニケーション能力が飛躍的に高まる。
 
 14187.いま45〜59歳の女性の多くは−
 男女雇用機会均等法の第一世代だ。
 仕事でキャリアを積み、長く社会との接点をもち続けることを期待されている。
 
 14188.3つの「わからないこと」がある。
 「すぐ不機嫌になる男」に困っている女性は多い。
 女性にとって「わからない」ことは、概ね3つだ。
 (1)不機嫌になった理由がわからない
 (2)不機嫌になった理由を説明しない理由がわからない
 (3)したがって、対処方法がわからない
 
 14189.「一に道、二に天、三に地、四に将、五に法」。
 
 14190.経営者は同じことしか言わない。
 これがやっぱり大事。
 経営理念自体が悪かったり、あれこれ別のものを使い始めたりする。
 すると、社員はついてくることができない。
 次に、理念に基づかないことを言ったり、社員にやらせたりしないことだ。
 
 − 明日(3/19)は『14191.「ひ」が言えないのではなくて−』 −
 
 
 <バックナンバー>
 14171.[146]オトナノキソエイゴハコウダ。
 14172.A社会インフラの“リストラ”を始めている自治体がある。
 14173.新興国とのローコスト競争で疲弊している。
 14174.A問題を解決するために必要な"思いつくチカラ"である。
 14175.@「伝わる英語」を話すコツがある。
 14176.メンタル力(精神力)を磨く方法がある。
 14177.仕事で結果を出す人たちには共通点がある。
 14178.Dもしかしたら、「マウンティング」かも……。
 14179.何でこんなにつまんないんだろう。
 14180.現代語訳は一切やらない。
 文章をバラバラに切り刻んで分析するため、教科の本質的な喜びが感じられないからだ。
 だから、古文をそのまま楽しむ。
 それは、英語科のオールイングリッシュの授業と通じる思想がある。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |