2015年1月18日(日) <第4219号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
13591.「間違い」と「違い」は紙一重である。
だれが見ても正しいことだけでは、
圧倒的な差別化を可能にする戦略ストーリーはできない。
13592.小売りという「おいしいところ」を捨てた。
中古車流通につきものだった在庫を巡るリスクから解放され、急速に成長した。
13593.スキル(技能)だけではどうにもならない。
センスが必要だ。
スキルとセンスはまるで違う。スキルは定義も測定も可能だ。
センスは「育てる」ことができない。本人がセンスのある人に「育つ」しかない。
13594.フレキシキュウリティーとは−
柔軟性(flexibility)と保障(security)の合成語である。
「柔軟な労働市場と高水準の生活保障が、両立している雇用システム」と定義できる。
13595.スペイン語で「男の子」という意味だ。
南アメリカのペルー沖から太平洋の中央までの広い海域で、
海面の水温がいつもより高くなる現象をエルニーニョと呼ぶ。
13596.夢を持とう……では辛い。
夢を引き寄せる……(どうやって)。
夢をつかもう……だと幸せになれる(気がする)。
13597.何をされるかかわからない恐怖がある。
歯医者さんっちだ。
13598.防災ゲームをする。
カードゲームを通じ、災害対応を自らの問題として考えた。
13599.「五色豆」って何。
八ッ橋と並ぶ京都名物なのか。おめでたい豆菓子だ。
では、「市田柿」はどこ。ほかには「茶巾寿司」……。
13600.[34]そもそも……。
企業にとって政府の役割とは何か。
過剰規制、過少投資、過当競争の3つを是正するのか。
過剰な関与は産業の活性化を阻害する。
− 明日(1/19)は『13601.台風を日本では1号、2号と数字で呼ぶ。』 −
<バックナンバー>
13581.『食』の関係者の一番の希望は−
13582.その後、金融監督庁(現金融庁)が設けられた。
13583.技術の発展は、模倣から始まるといわれる。
13584.「リバース・エンジニアリング」である。
13585.「フォワード・エンジニアリング」と呼ばれる。
13586.数字の裏づけのない資料の価値は、ゼロに等しい。
13587.金融庁の検査が甘い。
13588.戦略の目的は長期利益だ。
13589.ファストファションは−
13590.戦略ストーりーとビジネスモデルとは−
似て非なるものだ。
変化する流行に素早く対応する「マーケットイン」と
明確な強みを持った商品だけを店に出すという「プロダクトアウト」もそうか。
|
← Prev News Index Next→
|