image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2014年8月13日(水) <第4061号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

12011.三菱の開祖の岩崎弥太郎の志を受け継ぎ誕生した。
日本郵船歴史博物館だ。
その生い立ちに興味がある。

12012.グリコーゲンとの出会いから栄養菓子「グリコ」が誕生した。
江崎記念館だ。
大正11年(1922年)、当時の3大洋食はカレー、コロッケ、トンカツだった。
そのときに、1粒300mのキャラメル「グリコ」が発売されていたことに驚く。

12013.@実は……。
屋久島は植物が育ちにくい環境だ。
花崗岩の島のため、表土が薄く栄養が少ない。

12014.JVocabularyを増やす。
29.nuclear waste 放射性廃棄物
30.intergovermental dialogue 政府間対話
31.historical perception 歴史認識

12015.過疎に指定された市町村が797に増えた。
2014年4月から「改正過疎法」が施行された。

12016.英作文には基礎知識が要る。
(A)英作文には考え方がある。
(7)Beによる表現がある。
英語で最も多用されるのはBe動詞だ。
Be動詞を中心にしての表現を考えてみよう。
△あなたはよくうそをつきます。
You are a liar.

12017.過疎地の農山村にできることがある。
『貧しいからできることがある』の視点で、
『人口密度が低くても自然の豊かな地域で暮らしていく居住形態』の考え方だ。
部落外から新しい人、特に都市からの若者の視点を生かし、
食や生活文化の分野で『農山村の暮らしにある価値』を再発見する。
その価値を磨く活動の組織をつくって、その活動組織に政策資金を投じる。
都市と農山村の交流に発展させ、地域の中でお金が回る仕組みをつくる。

12018.従業員が定着しない。
低賃金のアルバイトや契約社員に頼らざるを得ないコンビニは脆弱な経営体質だ。
コンビニ間の過熱するサービス競争も、若者の就労意欲をそいでいる。
元気なあいさつ、丁寧な言葉遣いなど最低限の接客マナーに加え、
色々なことを覚えなければならないとなると気がめいり、途中でやめてしまう。
少子化と高齢化が同時に進む今、
コンビニは取り扱っているサービスを精選し、よりシンプルにしていく必要がある。

12019.[49]「二極化」の時代だ。
安いものを好む消費者は6割程度いるが、残りの4割は質を求めている。
二極化が進む企業の価格戦略だが、どちらが正解なのかは判断が難しい。

12020.F受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。
<日本史・世界史>
クラスで成績が1番だった彼のノートは見事に色分けされていた。
人物は赤 出来事が青、豆知識に緑など「見える化」していた。

   − 明日(8/14)は『12021.G受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。』 −


<バックナンバー>
12001.E受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。
12002.東南アジアは分裂してしまう。
12003.D5/7/5/7/7
12004.企業が開館するミュージアムのドアを開けると−
12005.創業者のコレクションを所蔵、公開している。
12006.[48]「二極化」の時代だ。
12007.高齢化率が7%を超えると「高齢化社会」という。
12008.「データサイエンティスト」を養成する。
12009.躾の機会が抜け落ちている。
12010.[110]オトナノキソエイゴハコウダ。

image

← Prev   News Index   Next→