2014年8月12日(火) <第4060号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
12001.E受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。
<物理・化学>
まずは、教科書の太字や公式を覚える。
次ぎに、そして例題を解く。
そして、授業中に工夫、板書したキャンパスノートを見る。
12002.東南アジアは分裂してしまう。
中国が強大になるにつれ、東南アジアは3つの集団に分かれていく。
ひとつは対米友好国(ベトナム、ミャンマー、フィリピン)。
次が親中にならざるを得ない国(カンボジア、ラオス)。
残りがその中間にある国(インドネシア、タイ、マレーシア、シンガポール)だ。
12003.D5/7/5/7/7
あなたなら/何をたのむか/イタリアン/トマトとレタス/有り合わせ
12004.企業が開館するミュージアムのドアを開けると−
何やら大そう立派なモノを見せられている雰囲気を感じる。
「見る」よりは「体験する」スタイルが団塊ジュニア世帯には好感される。
12005.創業者のコレクションを所蔵、公開している。
ヤマザキマザック美術館だ。
だが、それらと工作機械メーカーとしての企業印象がラップしない。
12006.[48]「二極化」の時代だ。
就職活動する学生が2極化している。
多数の企業から内定を取る学生がいる一方、全く内定を取れない学生も少なくない。
学食でのんびりし昼飯を食っている学生の姿を見なくなった。
12007.高齢化率が7%を超えると「高齢化社会」という。
14%超は「高齢社会」と呼ばれ、21%を超えた「超高齢社会」の中で、日本は世界一だ。
一方、フランスは1865年にすでに7%に達していた。
だが、14%になったのは1979年で114年もかかった。
だから、日本の24年がいかに短期間か分かる。
12008.「データサイエンティスト」を養成する。
経営学部で開講した。
ところで、ミクロエコノミストとの違いは。
12009.躾の機会が抜け落ちている。
今の親は勉強が最大の関心事だ。
少々勉強ができるよりも、社会常識があり、
礼儀正しい気配りができる人のほうが社会では評価される。
12010.[110]オトナノキソエイゴハコウダ。
There's no reason for me to stay. 私にとって、滞在する理由はない。
− 明日(8/13)は『12011.三菱の開祖の岩崎弥太郎の志を受け継ぎ誕生した。』 −
<バックナンバー>
11991.D受験生のために、上手くいった勉強のやり方がある。
11992.[32]5/7/5
11993.ロシアを追い詰めすぎれば、こんどは中ソが接近しかねない。
11994.C5/7/5/7/7
11995.事後検証が苦手なのが日本なのだ。
11996.英作文には基礎知識が要る。
11997.『海技士』の資格は大きく2つに分かれる。
11998.適材適所の実現には、解雇を容易にすることではない。
11999.Mそもそも……。
12000.英作文には基礎知識が要る。
|
← Prev News Index Next→
|