2014年5月23日(金) <第3979号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
11191.人口について知りたいとき、便利な統計が5つある。 
5.30年後の日本の総人口、年齢構成 
将来推計人口(国立社会保障・人口問題研究所 ≒5年おきに)。 
 
11192.[23]意外と知られていない…。 
未上場のJR4社は国が実質的に100%株式を保有している。 
だから、代表権を持つ首脳人事に政府の了解が必要だ。 
 
11193.レアースは「産業にのビタミン」とも呼ばる。 
ほんの少量を加えるだけで物の性質を大きく変える。 
レアースは細かく分類すれば世界中には17種類もある。 
 
11194.円安は日本経済にも悪い影響を与えるか。 
否、プラスに働く。 
競合する輸入品の円建て価格は上昇するし、 
国産品のドル建て価格は下落するから、 
国内の原材料を使い作った製品が国内外で国際競争力を増す。 
 
11195.国産丸太とは− 
杉やヒノキ、カラマキが主な樹種だ。 
2012年の生産量は≒1900万立方メートル。 
製材品や合板などに加工されることが多い。 
製材品は住宅の柱やはりなどに使う。 
国内で生産する製材品は原料の7割が国産丸太だ。 
 
11196.国内付加価値とは− 
日本での雇用増大への寄与度だ。 
少しでも国内労働力を使っている企業は海外企業に勝ち、 
さらに国内の雇用への寄与度が大きいほど、相対的な競争力が増す。 
結局、円安で困るのは国内への貢献度が低いからだ。 
 
11197.日本には女性の就業促進を阻む5つの壁がある。 
まずは「就業継続の壁」だ。 
・育児休暇からの復帰を阻む壁い。 
・小1の壁、小4の壁。 
次ぎに「キャリアアップの壁」。 
・育児中の女性が仕事で十分に能力を発揮できる環境がない。 
そして「離職後の再就職の壁」。 
・育児などによるブランク後の再就職先はパートが中心。 
さらに「税制・社会保険制度の壁」がある。 
・103万円の壁、130年万円の壁。 
最後に「男性の意識の壁」もある。 
・壁の背後には男性の意識の壁があるのだ。 
 
11198.円安が定着するなら- 
それを機に国内の原材料に目を向ければよい。 
それこそが雇用を増やして日本経済を活性化する。 
 
11199.イクメンを増やす。 
そのためには、イクボスの意識改革が必要だ。 
 
11200.高校生の「英語力」を問う。 
Y. .整序形式 
【02】次の各日本文に相当する英文になるように、  
[      ]内の語または句を正しい順番に並びかえるとき、 
空欄 [  1  ] に入る最も適切なものの番号をマークする。 
ただし、文頭にくる語も小文字で示してある。 
1.誰がこの記事を書いたと思いますか? 
[    ] [    ][    ][  1  ] [    ][    ] article? 
@who 
Athink 
Bthis 
Cyou 
Ddo 
Ewrote 
[  1  ]〔A〕Who do you think wrote this article? 
 
          − 明日(5/24)は『11201.長期雇用を続ける工夫をしている。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
11181.人口について知りたいとき、便利な統計が5つある。 
11182.解雇規制が厳しくなると− 
11183.[22]意外と知られていない…。 
11184.[70]小説のタイトルを考えた。 
11185.人身事故が多い路線がある。 
11186.マイケル・ジャクソンのシングル曲では「スリラー(Thriller)」が好きだ。 
11187.2010年に中国が突然日本向けの輸出を止めた。 
11188.高校生の「英語力」を問う。 
11189.「みんなのうた」は普遍的な価値をテーマとする。 
11190.たわいない歌詞だ。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |