2014年5月10日(土) <第3966号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

1061.[28]古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
心ざし「心指し」
@意向。意志。
A愛情。好意。
B贈り物。
C追善供養。
1062.混合物はいくつかの純物質に分離(精製)することができる。
D昇華
各成分の昇華性の有無を利用する。
1063.Iあなたならどうする。
同僚:最近、元気ないね。何か悩みでもあるのか。
Aさん:別に…、何も。
同僚:せっかく心配して聞いているのに、その言い方はないだろう。
(あなたなら、どう言うか。)
あなた:元気だよ。ちょっと考え事してるだけ。ありがとう。
1064.漢文にハマってみよう!
J漢文は原文で読むもんだ。
なんのこっちゃろと考えることで、その言葉以上の深さが、ちょっとずつわかってくる。
1065.あなたの「スーツ姿」には20の問題点がある。
B上着のポケットはパンパンだ。
ポケットには何も入れない方が美しい。入れていいのは「内ポケットに名刺入れ」だけ。
1066.トウキョウガアブナイ!
03.高齢者減少と若者流出の2つの要因で人口減少が進む。
日本の人口減少は東京への人口集中と地方の人口消滅が同時に進み、
一定の規模を維持できなくなった地方は消滅していく。
そして、やがて地方から人口供給が途絶えたとき、東京もまた消滅する。
1067.L出典の略称に興味を持った。
<略称>雨月
<正称>雨月物語
<正称の読み>うげつものがたり
1068.どうしたらやる気がでるか。
ほっぺたを軽く叩く。叩くと目が覚める。目が覚めると目の前のことをやろうとする。
1069.日米の交渉、特に貿易では摩擦の歴史がある。
通商交渉もその1つ。日本は貿易摩擦をおこしやすい産業構造をもっているからだ。
1070.高校生の「英語力」を問う。
X.基本的な文法・語法・熟語
<日本文参照形式>
次の各英文の空欄に入る最も適切な語または句を、日本文を参照して
それぞれ@〜Cの中から1つずつ選び、該当する番号をマークする。
4.彼女はちょうど家を出るところだった。
She was [ 4 ] to leave home.
@above
Aabout
Bbeyond
Cover
〔A〕be about to do「(まさに)〜しようとしている」
− 明日(5/11)は『1071.トウキョウガアブナイ!』 −
<バックナンバー>
1051.過ぎたるは及ばざるがごとし。
1052.言葉には「敬意低減」という法則がある。
1053.混合物はいくつかの純物質に分離(精製)することができる。
1054.接客での言葉遣いを見直す。
1055.あなたの「スーツ姿」には20の問題点がある。
1056.K出典の略称に興味を持った。
1057.トウキョウガアブナイ!
1058.市町村規模を3段階に分けて、発表している。
1059.埼玉県内には見所が少なくない。
1060.高校生の「英語力」を問う。
 |
← Prev News Index Next→
|