2014年1月10日(金) <第3846号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
◆毎号『201X年も忘却に「抗う」』をご愛読いただきまして、ありがとうございます。
あと一日、まだ一日と受け止め、今年も一年悔いのないように踏ん張っていきます。
365日お読みいただければ幸せです。

8851.M看護学生への応援メッセージがある。
「がんばらない」とは、「怠けていい」という意味ではない。
「がんばりすぎないでほしい」、だけど「なげださないで」「あきらめないで」と
いう意味をこめてある。
あきらめないで、ていねいに生きることが大切だ。
夢や希望を持って生きていると免疫力が上がる。
8852.「キャリア・アンカー」という言葉がある。
自分がキャリアを形成していくうえで
『やりたいこと(こうありたいこと)』と譲ることのできない大切な価値観や欲求のことだ。
8853.「究極の安全技術」がある。
自動運転。交通事故の防止だけでなく、渋滞緩和や燃費改善による環境対策にも貢献できる。
8854.伝えたい思いはある。
だが、伝えられないもどかしさがある。
8855.中国は身もだえしながら安定成長を探っている。
改革なしにもはや成長が続かないからだ。
8856.通常国会が始まる。
安倍首相はどの法案をどの順に出し、
どこで集団的自衛権の行使解禁に踏み出すのか…。
国会戦術の上手下手が政権の先行きを大きく左右する。
8857.期待が確信に変わらない。
いまのアベノミクスだ。
8858.L問題点が多い「農協」を変える!
農業改革はできるか?
これまでの農政は、農協と農水省、政界の農林族の3者が主導してきた。
消費者には意思決定の課程が見えにくい。
農産物の流通から肥料や農機の販売、金融業まで
手がける全国の農協組織は、いまだに政官界に巨大な影響力を持つ。
8859.2014年も異常気象が多発するのか?
異常気象の多発は地球温暖化のせいなのか?
地球温暖化が進んでいるはずなのに、どうして暖冬続きにならないのか…。
8860.オバマさんの迷走が続く。
ドタバタ劇は米国が世界で指導的な役割を失いつつある様をみせている。
− 明日(1/11)は『8861.A自分のキャリアを考える。』 −
<バックナンバー>
8841.残念ながら存在を知らなかった。
8842.[23]古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
8843.L看護学生への応援メッセージがある。
8844.@自分のキャリアを考える。
8845.相手を魅了する伝え方がある。
8846.Aワンランク上の話し方がある。
8847.Hキャッチ・ザ・ナンバー。
8848.2014年1月から健康保険が適用となる。
8849.世界で≒3億人、国内だけでも5000万人の利用者がいる。
8850.機器同士が通信する。
 |
← Prev News Index Next→
|