|  | 
 |   2014年1月3日(金) <第3839号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  8781.A日本の民主主義改革が迫られている背景には2つある。
 もう1つは「財政赤字」だ。
 ”解決の手段が分らない”のではなく、
 ”手段は分っているが、増税や社会保障費の削減”を政治的に実行できないのだ。
 財政運営への第三者機関の関与を強めて、政治の影響力を小さくしていく。
 たとえば、財政当局・議会以外の中立的機関が
 マクロ経済や財政予測を提供する(英国・予算責任庁)。
 または特定の政策が財政に及ぼす影響を
 客観的に分析する機関を設けたりする(和蘭・経済政策分析庁)などなど。
 
 8782.米国は深入りしない。
 中国と全面対決はしない。
 しかし、アジアに中国中心の秩序ができるのは、米国の国益のために認めないという態度だ。
 
 8783.[34]「二極化」の時代だ。
 高機能・高価格の商品と簡素で安い商品ばかり。
 オンリーワンに長けた家電がなくなった。
 
 8784.G看護学生への応援メッセージがある。
 看護職の約30%が切迫流産を経験している。
 介護職や看護師は流産が避けられない仕事なのか?
 
 8785.H医事放談する。
 患者さん本人の行動変容を起こすことができなければ、治療やリハビリは成功しない。
 
 8786.R古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
 −六国史(りっこくし)
 =日本書紀・続日本紀・日本後紀・続日本後紀・日本文徳天皇実録・日本三代実録
 −六根(ろっこん)
 =眼(げん)・耳(に)・鼻・舌・身・意。
 −六道(ろくどう)
 =〔仏教〕地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天上道。
 
 8787.Cふと、疑問が浮かぶ。
 みどりのトマト? トマトは何色だろうかと。
 
 8788.金目鯛は皮と身の間に脂が詰まっている。
 金目鯛の水揚げ高で日本一を誇るのが静岡県・伊豆下田港だ。
 
 8789.パラハラする人を『パ・リーグ』という。
 セクハラをする人を『セ・リーグ』と呼ぶ。
 こうした隠語は、ストレスが多いことの表れだ。
 
 8790.日本の農業はこれまで外圧で市場開放を迫られてきた。
 しかし、自分で考えて経営し、販売先を開拓してきた農家は生き残っている。
 たとえば、1991年の米国産オレンジの輸入自由化では、
 高糖度の「デコポン」が国内外で人気を集め、いまも産地は活力にあふれている。
 
 − 明日(1/4)は『8791.3つ以上当てはまる。』 −
 
 <バックナンバー>
 8771.出版ルートに乗る「自費出版本」がある。
 8772.F看護学生への応援メッセージがある。
 8773.G医事放談する。
 8774.Q古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
 8775.C意外と知られていない…。
 8776.[33]「二極化」の時代だ。
 8777.日本に生まれ育った人は危機が迫ったら対応力を発揮する。
 8778.同素体の暗記はSCOPだ。
 8779.地方分権改革は非正規教員を増やした。
 8780.中国には≒25,000社の日本企業が進出している。
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |