|  | 
 |   2014年1月2日(木) <第3838号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  8771.出版ルートに乗る「自費出版本」がある。
 一.仕事、あるいは生活体験から導かれた知恵やノウハウが表されている原稿。
 一.個人的な体験に終始せず、普遍性を帯びた内容をもつ原稿。
 一.人々を勇気づける、あるいは人々の心を癒すことのできる原稿。
 一.他人を誹謗・中傷する内容をもたない原稿。
 一.政治的・宗教的な意図をもたない原稿。
 
 8772.F看護学生への応援メッセージがある。
 看護師の数で保険の点数が変わる?
 
 8773.G医事放談する。
 あなたがたいへんな病気を体験して、
 そこから元気になったことは、強みでもあるけれど、弱みでもある。
 弱みって?
 あなたはできたけれど、できない方もいる。
 そのことを忘れないでほしい。
 
 8774.Q古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
 −五戒(ごかい)=不殺生戒・不偸盗戒・不邪淫戒・不邪淫戒・不飲酒戒。
 −五穀(ごこく)=米・麦・粟・黍(または稗)・豆。
 −五味(ごみ)=@酸・甘・辛・苦・鹹。A〔仏教〕乳・酪・生酥・熟酥・醍醐。
 
 8775.C意外と知られていない…。
 Mt.FUJIがある。
 たとえば、島根県・石見富士(三瓶山)。
 
 8776.[33]「二極化」の時代だ。
 シニア向け高級ビールと20から30代向け缶酎ハイだけ。
 中年好みの瓶ビールが減った。
 
 8777.日本に生まれ育った人は危機が迫ったら対応力を発揮する。
 それは明治維新や敗戦後の国の再建劇をみても明らかだ。
 
 8778.同素体の暗記はSCOPだ。
 同じ元素からなり、性質が異なる単体をいう。
 硫黄S・炭素C・酸素O・リンPなどだ。
 
 8779.地方分権改革は非正規教員を増やした。
 教職員のうち16%を占める。
 
 8780.中国には≒25,000社の日本企業が進出している。
 取引先を含めれば≒1,000万人の雇用を生み出している。
 
 − 明日(1/3)は『8781.A日本の民主主義改革が迫られている背景には2つある。』 −
 
 <バックナンバー>
 8761.A生まれた年により受取額や受け取る給付が違う。
 8762.@日本の民主主義改革が迫られている背景には2つある。
 8763.この人たちは”ほんまに”すごい!
 8764.A消費増税の影響が出始めた。
 8765.びっくりした。
 8766.ヒトにしかない能力が3つほどある。
 8767.頭が良く、学力が高い人は研究者にはならない。
 8768.子供は大人の身勝手を押しつけられ被害者となっていく。
 8769.暗記は”上からモ・グ・レ”だ。
 8770.富の偏重は中産階級の購買力を低下させる。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |