|   2013年7月23日(火) <第3675号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  7141.自動車重量税は地方譲与税として地方財政の主な財源だ
 今後は国税ではなく 一般財源の扱いで
 地方自治体に直接 地方税として納めたい
 
 7142.♪線香花火がほしいんです……
 高校生の頃 皆がフォークギターで
 吉田拓郎さんの曲をコピーしていた
 多くの人が花火大会の思い出を語るが
 拓郎さんのメロディーと歌詞を奏でた夏休みが懐かしい。
 
 7143.工業統計表 から工業地帯・地域が読み取る
 中京は自動車工業がさかんで機械が6割以上をしめる
 阪神と京葉は金属の割合が 瀬戸内は化学の割合が他の工業地帯・地域より高い
 
 7144.[30]オトナノキソエイゴハコウダ
 vested right
 英語で 既得権 をいう。
 vest(ベスト)とは…チョッキのことだ
 
 7145.中国は 米国抜きでアジア地域だけの自由貿易協定を重視する
 東アジア地域包括的経済連携(RCEP)や
 日中韓自由貿易協定(FTA)などだが 日中関係は冷え込んでいる
 
 7146.夏でも涼しい北海道は魅力的な場所に映る
 東南アジア諸国の人びとにとって
 雄大な景色も多くの観光客を魅了する
 しかし 札幌を除けば 主要都市の高齢化や人口減少も顕著だ
 従来のように中央から補助金や保護政策に頼っていては イノベーションは生まれない
 
 7147.日本では 雇用を増やした成長業種ほど賃金が下がる
 雇用の多くを
 非正規社員で賄っているからだが 日本独特の傾向だ
 同一労働・同一賃金が一般的な米欧とは異なるのだ
 企業は賃金が低いパートを使い 総人件費を抑えてきた
 
 7148.女性の継続就業を妨げる壁がある
 
 7149.葬儀の総額は3つの費用の合計になる
 @葬儀一式(葬儀会社に支払う)
 A実費(葬儀会社が立て替える)
 Bお布施(寺や僧侶に支払う)
 香典で補うとしても 150万円から200万円程度は想定したい
 
 7150.[27]進路アドバイザー検定に挑戦する
 <きゃっちざなんばー>
 002.39.8%
 地域内企業と連携している大学に
 連携先との連携内容で最も回答の割合が
 高かったのは 地域課題解決への取り組みだった
 
 − 明日(7/23)は『7151.中国の習近平国家主席には危機感がある』 −
 
 
 <バックナンバー>
 7131.イスラム教徒はぶた肉と酒を食さない
 7132.自動車産業は日本の基幹であり 雇用を増やしてきた
 7133.[27]進路アドバイザー検定に挑戦する
 7134.[26]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある
 7135.GDP(経済規模)は 生産と支出と分配の3つの側面から計測されている
 7136.安売りの小売店が集積した
 7137.帰省したら ありのままを伝えればいいのではないか
 7138.建物の階数に0.1秒をかける
 7139.[29]オトナノキソエイゴハコウダ
 7140.関西電力は九州電力と共同で 米国産石炭を調達する契約を結んだ
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |