2013年4月22日(月) <第3583号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
<<埼玉の魅力>> <<川越の魅力「時の鐘」>> <<川越百景>>
6331.ワークプレイスメント、という就業体験型学生派遣がある。
6332.PTPP協定は21分野に分かれる。
17.労働
安易に労働基準を緩和しない。
6333.価格に一度いってしまったら……。
もう知恵なんて出ない。
6334.思いは、小さな一歩から始まる。
6335.毎号、日経新聞にある、しごと図鑑、には目を通している。
どうだろうか、進路指導に熱心な中学や高校に配布しては如何か?
活きた教材として最適ではないか(といつも思うが)。
6336.野菜をできるだけ多く食べるために、実践している工夫がある。
妻は週一ペースで、野菜だけを具材にしたスープを食卓に上げている。
6337.毎年、大型連休明けの仕事では、平時よりも朝早く起き、メールを読む。
そして、マークしているクライアントに、まだライバルがだれている間に、提案をする。
(トホホ……。GW中も仕事のことを考えている、という習性が抜けないだけか)
6338.忘れられない母の言葉がある。
あなたはヒトのこころがわかる人だから……。
しかし、この後の亡き母の言葉が思い出せない。
6339.図形の問題を解くときには方針を立てる。
方針を立てずに解いて解答が見つかったとしても、論理的に導けない。
考えるための道筋を、しっかりと自覚して、解き進めていくことだ。
6340.C体力とは腕力や持久力のことではない。
体力があるというのは、力持ちや筋肉隆々の肉体をもつことではない。
柔軟性・敏捷性・筋力・巧緻性・平衡性の5つの力の総合力だ。
(3)筋力
朝起きてから寝るまで、すべての行動をスムーズに行える力。
たとえば、就寝時、あおむけに寝て両手を頭の後ろに組み、膝を直角に立てて、
ゆっくり上体を起こし両手の肘が膝に付いたら満点だ。
− 明日(4/23)は『6341.あいさつ語とは、声をかける、ことばである。』 −
<バックナンバー>
6321.日本とドイツの交流は、1861年1月24日に始まった。
6322.1Qの好業績を祝して、乾杯!と手短に言えない管理職が少なくない。
6323.したいことをやるのではない。
6324.川越市の職員に聞きたい。
6325.国が、地域若者サポートステーションを増やしている。
6326.B粘土で長さが100cmの1本の細い棒を作る。
6327.仕事をする手前の段階、でつまずいている若者が多い。
6328.企業が求める、人物像、には抽象的な表現が並ぶ。
6329.平均で≒154,300円(2013年3月卒)。
6330.B体力とは腕力や持久力のことではない。
|
← Prev News Index Next→
|