2013年3月26日(火) <第3556号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
6061.話をシンプルにまとめられるロジック力が重要だ。
そこで役に立つのが、主張、理由、データ、の3つを結びつけながら、
説明する、三角ロジック、という手法だ。海外での交渉にも役立つ。
6062.なんとなくつまんない。
自己が何をやりたいのかよくわからない・・・・・・。10代にだれもが包まれるモヤモヤだ。
いざ動こうすると、いろいろ難しそうな問題が見えてきて、自分が本当にそれを望んでいる
かも分からなくなる。ところで、あなたにはまだ手をつけていないことが2つある。
1つは、自分の将来を考えて、自己が何をしたいか、ばかり問うている。
他人のために自分が何ができるか、問うていないこと。
いま1つは、案じるばかりでまだ一歩も踏み出していないことだ。
⇒まずは動いてそれからそこにぶつかった問題について考える。
すると、途中で心配の中身も変わっていく。
6063.通人とは、物事に広く通じている人の意だ。
世態・人情に通じている人を言う。
6064.B論理的な説明力をつけるには、数学の証明の問題を解くことだ。
たとえば、不等式の証明〈式と証明〉(高校数学の数学U)に挑戦する。
6065.Jエントリーシート(ES)を捌く。
自己PRの目的は、自分を売り込むことだ。
自分を売り込むには、自分らしさを表現し、他人より傑出した要素を強調する。
しかし、言葉がすべて抽象的で、大学生のときにAを経験したので、Bに貢献できますと
言い切れる内容を用意ておく。さらに背伸びせずに、”等身大の自分”をPRすることだ。
それがただの苦労話や自慢話に終始すれば、やはりPRとしては不適切なものになる。
自己PRの内容は、読み手・聞き手の立場になって考えることが大切だ。
6066.節約のため割安な後発薬を選ぶように加入者に呼びかける。
そういう健保組合は多いが、生活保護の受給者にそう助言する医師は少ない。
処方すれば診療報酬をもらえるから、飲みきれない量の薬を処方する医師もいる。
6067.普段は言葉にしにくい気持ちを絵本で伝える大人が増えている。
絵本作りには押さえておきたい基本ルールがある。
横書きと縦書きで登場人物の進行方向が変わる。
横書きの場合、ページは右から左にめくるが、登場人物の進行方向は左から右になる。
最後までストーりーが同じ方向に進むことで話が流れやすくなる。
6068.腕のいい料理人と質の高いメニューを持つ店は客足が途絶えない。
立ち食いが中心だ。業界の常識を分からないことが功を奏した。
6069.組織の活性化には新しい、3つの、者、が必要だ。
若者、ばか者、よそ者だ。
6070.睡眠不足(寝不足)が続く場合、ポジティブな感情は抑えられてしまう。
しかし、ネガティブな感情だけが抑えられない。ここは、ワーク・スリープ・バランス、が大事だ。
− 明日(3/27)は『6071.入院が決まると年金受給者は真っ先に入院費を心配する。』 −
<バックナンバー>
6051.Iエントリーシート(ES)を捌く。
6052.多忙の日も孤独の日も、はりつめた意志が大切だ。
6053.@昔人云く(昔の人は言ったものだ)。く
6054.国政レベルでの会議が何と多いことか。
6055.欧米では賛成と反対をぶつけ合いながら、結論を導き出す。
6056.問題が生じたときには、Whyの5乗、だ。
6057.科学、と、工学、の違いは?
6058.スマートハウスとは、どんな家なのか?
6059.東京都北区には鉄道を撮影する絶好ポイントがある。
6060.やめたくてもやめらない、って?
|
← Prev News Index Next→
|