|  | 
 |   2013年3月13日(水) <第3543号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 
 
  5931.1728年(享保13年)、徳川吉宗がインド産の白牛を輸入した。
 そして、千葉県の南房総で飼育し、白牛酪(現在のバーターのようなもの)を製造。
 これが日本の酪農の始まりとされている。
 
 5932.川越には農産物、観光資源などさまざまな地域資源がある。
 その中から、海外に売り込んでいけると考えるものを10個挙げたい。
 
 5933.You look much better,today.
 今日はとてもお元気そうですよ。
 (病人などを見舞ったときの決まり文句の1つだ)
 
 5934.Cエントリーシート(ES)を捌く。
 エントリーシート(ES)、を添削するときには<チェックポイント>がある。
 【今までに最も力を入れて取り組んだこと】では
 採用担当者は、あなたが最も力を入れて取り込んだことが、
 入職(入社)後、具体的にどんな場面で役に立つのかをチェックしている。
 Q.仕事上の信条を書いていますか?
 Q.部外活動・社会活動などが自分によりどう影響したか、
 それに人間的にいかに成長したかという点に触れていますか?
 
 5935.消失点、頂点、交差点。
 レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」に用いられた「幾何学的遠近法」では,
 実際に交わることのない平行線を1点で交わるように描く。その点を何というか?
 ⇒消失点だ。
 
 5936.Aの行政サービスには3つの、よかった、がある。
 まずはAに生まれてよかった。次にAで育ってよかった。そしてAに住んでよかった。
 
 5937.Beauty is but skin deep.
 美貌は皮一重。外面では人柄はわからない。
 
 5938. 地権者との交渉が進まない場合が少なくない。
 区画整理が進まない。
 
 5939.n進数の加減乗除には戸惑った。
 10進数の10は、2進数では1010、そして、101が3進数での表し方になる。
 では2進数の加減乗除は・・・考え方は10進数の場合と同じだ。たとえば、
 加算は、0+0=0、0+1=1、1+0=1 。
 減算は、0−0=0、10−1=1、1−0=1、1−1=0。
 乗算は、0×0=0、0×1=0、1×0=0、1×1=1。
 除算は、1101÷100011=101だ。
 
 5940.スリランカ、ってどこ?
 スリランカ民主社会主義共和国は、通称スリランカと呼ばれている。
 
 − 明日(3/14)は『5941.高校英語で学ぶ分詞構文に含まれる意味は5つだ。』 −
 
 
 <バックナンバー>
 5921.現在、橋長15m以上の橋は、全国に≒15万7000橋ある。
 5922.昭和54年度大卒の新入社員のイメージは、お子様ランチ型?
 5923.千葉県は全国一産業バランスのとれた県だってかァ?
 5924.川越市議員の政務活動費は?
 5925.Bエントリーシート(ES)を捌く。
 5926.分かりにくい病院用語が少なくない。
 5927.直線と放物線、直線と円弧、直線とだ円。
 5928.川越らしさを生かしたライフスタイルとは何か?
 5929.職務基礎力試験では、基礎的な職務能力を判定する。
 5930.企業は昔から、こう言う。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 | 
 |