2013年2月3日(日) <第3505号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
5581.隣人と上司は選べない。
ではどのように対応するか?
親しくして、なれなれしない。人の悪口を言わない。
必要なことだけのお付き合いに限定する。あいさつを欠かさない。
これだけ守れば、まず隣人とのトラブルは起きない。
ねたまれても、ねたまれていると感じない。
どうしてか?
隣人に対して過剰な関心を持たないからだ。
関心が無いから相手の行動はまったく気にならない。
隣づきあいの極意は、無関心、だ。
5582.世界中に散らばる中国系は華僑、インド系は印僑と呼ばれる。
では、これからの日本人は、和僑(わきょう)、になろうよ。
5583.まさかアルコールで脳の萎縮が進行するとは・・・。
日本国内外でアルコールの大量摂取が脳の萎縮を進行させる、
とする研究結果が報告されている。
5584.大学院の在籍者はこの20年間で3倍以上に増えた。
しかし、大量に生まれた博士は就職難に喘ぐ。
2009年度の博士課程修了者のうち大学や企業などに就職できたのは60%。
人文科学系に至ってはわずか38%だ。
5585.C日本は中国とどう付き合えばいいのか?
@⇒A⇒Bまでの纏めです。
今、日中は相手の真の姿をつかみにくくなっている。
歪んだ相手の虚像を正すには、時る時に来ている。
5586.A看護・医療に関する英文を読む。
sex「性」←生物的な言い方 cf.gender「性」←社会的要素を含む言い方
in vitro fertilization「体外受精」←in vitro「試験管内の」
womb「子宮」cf.woman「女性」は子宮(wo)を持つ人間(man)
organism「生物」
a microscopic organism「微生物」
organ「器官」
5587.C平成世代(1988年から2012年まで生まれた若者)に伝えたいことがある。
昭和30年代の学生は自分の世界を作って、結構大学生活を謳歌していた。
一方、授業にはあまり出ず(が、単位も取っていた)。
今の学生は高校の延長のような意識で、
良い成績を残したいために、真面目に出席する(が、単位を落とす)。
どうしてこれほど際立った違いがあるのか・・・?
昔の学生は、授業はサボっても本は読んでいた。
今の学生は、真面目に授業に出るが、本は読んでいない。
5588.入るをはかりて出ずるを制す
まぼろばな日本では、日本のJGB(日本国債)発行においては、
当たり前のことを当たり前に実行するしかない。
5589.2013年、中国は、未富先老、を警戒する。
日本は豊かになってから老いたが、中国は豊かになる前に老いるのではないか?
5590.埼玉県川越市内に評判の良い病院がある。
「患者様権利憲章」を謳い、患者目線で医療スタッフが働いている。
彼らを待合室で観察していると、地域住民に愛される病院経営のヒントがある。
− 明日(2/4)は『5591.ゴルフ場利用税は地方税だ。』 −
<バックナンバー>
5571.曲線は幅を持たない、というのが、数学上の定義だ。
5572.B日本の電子部品はスマホ産業を支えている。
5573.これは珍しいことか?
5574.@看護・医療に関する英文を読む。
5575.いかに老い続けるか?
5576.A類似語句の知識を問う。
5577.日本文学史の問題を解く。
5578.大学改革、って何?
5579.わかっているようで、点差の開きやすい問題がある。
5580.領土問題は、ある、と言ったとたんに一歩後退だ。
|
← Prev News Index Next→
|